[36:44] 島根県の火葬場
- [1]
名前:こむすび
:2022/06/29 (水) 20:17 No.5725
山口県の次は,隣の島根県の火葬場を巡ろうと思う。 但し,隠岐へはタイミングが合わず行けていないので,正式には,隠岐地域を除く島根県の火葬場となる。 隠岐に行くには,船の時間や各港から火葬場までの距離を考慮すると,1回の訪問で全て見るのに最低でも3日かかるからである。 西ノ島町斎場,海士町斎場は,ストリートビューでも見られるので,興味ある方はそちらをご覧いただきたい。 隠岐の島町斎場「島後斎場 愁霊苑」はストリートビューがないので空撮か葬儀社サイトを確認していただきたい。 島根県の火葬場を見てみると,市町村合併により複数所有する自治体が多いことと,元も含めると一部事務組合の施設が多いことが特徴である。 島嶼部も含めてコンクリ煙突施設はすでになく,昭和後期から平成中期の建物がほとんどを占める。 古い施設が好みの方もおられるだろうが,新しくても古くても火葬場は火葬場でありその関係性において上下はない。 これまであまり島根県の火葬場が紹介されてこなかったので,この機会に紹介しておきたい。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- [35]
名前:こむすび
:2023/05/20 (土) 17:20 No.5924
西ノ島町斎場は、港から9キロほど離れた山中にあり、徒歩での往復は厳しく、車を使わなければ同じ日の隠岐の島町西郷港行きフェリーに乗ることができない。 休みの日程の都合上、西ノ島で1泊する余裕がないのである。 今回、与えられた西ノ島での滞在時間は5時間であるが、車航送手続きの関係上、30分前までには港で乗船券を引換えなければならないので、実際は4時間半程度である。 始めは車航送料金の高さにより各島でレンタカーも考えたが、手続き及び返却時の給油時間すら惜しく、また、隠岐の島町ではレンタカー各社が利用しづらい時間に入港・出航となるので、今回はやむを得ず自家用車を持ち込むことにした。 レンタル自転車やバイクも晴れていればよいが、このような天気では体や手荷物が濡れてかえって利用しづらいし、何より車中泊ができないというデメリットもある。 そんなわけで車を走らせること15分、西ノ島町斎場前に到着した。 昭和54年の建設とのことである。確かに西ノ島町火葬場設置及び管理条例も昭和54年に施行されている。 建物規模や排気塔の数からして、炉数は1基かと思われる。 建物右横には霊柩車の車庫と思われる建物が付属している。 屋根奥側右上には、銀色の排気塔が1本見えている。
- [36]
名前:こむすび
:2023/05/20 (土) 17:21 No.5925
反対側に移動して1枚撮影。 細長い建物である。 火葬場ができる前は伝染病等ごく一部の例外を除き土葬であったので、この施設が出来てこの島の葬送は大きく変化したものと思われる。 他の島でも同様に、伝染病で亡くなった方や島外の方が亡くなって御遺体を移動させる必要があるときは、特設の火葬場で火葬したとある。 恐らく、案件の都度、人里離れたところに簡易な火葬炉を設営したのであろうが、今回はそこまで調査できる時間がない。 火葬場の奥はもともと常福寺があった場所で、お寺自体は既に山の下に移転しているが建物は残っている。 グーグルマップでは無表示であるが、地図によっては「モト常福寺」と表示されていることもある。 町のサイトを見ると、火葬場隣接の常福寺の建物を待合として使用できるとの記述があるので、お寺の土地を借地しているのかもしれない。 新たな整備の理由としては、現施設の老朽化に加え、使い勝手があまりよくないということも挙げられている。 火葬場への道が細くてカーブの続くバスも通れない山道であることや、敷地がそんなに広くなかったり、休憩所をお寺から借りていること等もあるのだろう。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- [37]
名前:こむすび
:2023/05/20 (土) 17:22 No.5926
結局、海を見下ろす某所で夜を明かしたが、深夜まで風雨がきつく、車が揺れ、飛来物がぶつかり、風の音がうるさいのであまり眠れなかった。 朝になると雨こそ小降りになったものの、相変わらず厚い雲がたれこめている。朝日は期待できそうもない。 これも日ごろの行いの報いか、それなりに真面目に過ごしてきたはずなのにこの世には神も仏もないのか…などと呟きながら島後斎場 愁霊苑に向かう。 ここは、平成14年3月に完成した施設で、かつては島後地区の全町村による島後町村組合の運営であったが、構成町村合併に伴い隠岐の島町営になっている。 隠岐は、明治はじめの廃仏毀釈が激しかった地域で、町誌によると島後の中心部である西郷町でもすべてのお寺が破壊されたとのことだった。 後にお寺は復興し、島後地区では旧西郷町域にお寺が集中していて仏教徒の比率が他の地域と比べて高くなっている。 他の地域は神道が強かったので、土葬の傾向が高かったのであろう。 したがって、仏教では火葬されることが多いため、島後斎場の前身である西郷町斎場が出来た背景となっているのだろう。 なお、順番が前後するが、海士町史近現代編を図書館で読んだところ、「隠岐諸島では昭和60年になっても全て土葬だった」という記述が見られたが、少なくとも西ノ島町斎場は昭和54年には完成していたため、全て土葬というのは筆が滑ったと思われる。 また、某氏に伺ったが、旧布施村(現隠岐の島町)でも明治22年に火葬場が建設されているとのことであった。ただしこちらは建設年代的に近年まで残っていたとは考えにくい。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- [38]
名前:こむすび
:2023/05/20 (土) 17:23 No.5927
曲がってすぐに左へ分岐する道があり、そちらへ行くとJA運営の大きな葬儀式場がある。出棺して火葬場まで車で30秒くらいだろうか。 道なりに進むと程なく島後斎場 愁霊苑前に到着した。 相変わらず雲が厚くて暗い。 向かって右側が火葬棟で、左側が待合棟である。 炉数は3基である。確かに空撮の画像でも排気口が3つ並んで見える。
- [39]
名前:こむすび
:2023/05/20 (土) 17:23 No.5928
建物裏側は駐車場であるが、建物は植栽や高低差であまり良く見えないようになっている。 ちなみに、この施設の前身である西郷町斎場は、この施設から少し南側に行ったところにあり、現在は主に道路用地として使用されている。 火葬場の跡地は何かを建設しての利用は困難なことが多いが、道路用地であれば有効に活用できると思われる。 それでは朝一8:30発のフェリーしらしまに乗船するため西郷港へ戻ろう。 かくして島後島の滞在時間わずか14時間で海士町菱浦港へ向かったのだった。
- [40]
名前:こむすび
:2023/05/20 (土) 17:24 No.5929
先日とは異なり、波が穏やかなこともあってか、気分が悪くなることもなく海士町菱浦港に到着した。 天気もいつの間にか快晴となっている。なぜこの天気が昨日に実現できなかったのか。 菱浦港到着時刻は9:40である。出航時刻は15:15なので海士町のある中ノ島滞在時間は5時間半である。 海士町斎場は、菱浦港から約4キロほどなのですぐに到着した。 平成10年の竣工で、25年程度経過しているが見たところ建物の状態も良く綺麗なままである。かなり大切にされているのだろう。 左手が火葬棟で、右手が待合棟である。 火葬炉は1基で、向かって左側の2階から横向きに排気するようになっている。火葬炉基準だと後方だと思われる。 島前地区では、土葬の時代が続いてきたが喪家の負担も大きく、人口減とともに土葬の穴掘り等の人の確保も難しくなってきた。 その状況を変えるべく、共同火葬場の建設について話し合いが持たれたことがあった。 それでも互いに島であることから移動がネックとなり、結局、独自に火葬場を整備することになったのである。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- [41]
名前:こむすび
:2023/05/20 (土) 17:24 No.5930
さて、火葬場の裏側に道があったので上ってみると、ちょうど建物を見下ろすところに出た。 こちらが後ろ側の様子である。こちらから見ると、右手が火葬棟となっている。 右側の三角の建物は霊灰塔であろうか。
- [42]
名前:こむすび(最終)
:2023/05/20 (土) 17:25 No.5931
こちらが、排気口である。 建物真横に排気するようになっている。 さて、駆け足であったがこれで火葬場は見終わった。 先日と異なり天気が良いので、色々なところに巡ってから船に乗ることにしよう。 やはり、天気が良いとできることが増えてありがたい。 その後、隠岐神社をはじめとする各地を観光し、菱浦港で寒シマメ(スルメイカ)丼を食べてから本土行のフェリーおきに乗船した。 帰りも特にトラブルなく、無事17:55に七類港へ戻ってくることができたのだった。 翌日は予定通り島根県立図書館で市町村史の火葬場関連事項を調べたが、いくつか欠品や欠巻があり、全ての市町村を網羅できなかったのは残念であった。 それでも新たに分かったことがあったので、何らかの機会があれば披露していきたいと思う。 今回は慌ただしく島を往復し、隠岐の島を満喫というにはほど遠く、島の方や大自然にはなんとなく申し訳ない気持ちが湧いてくる。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- [43]
名前:削除
:削除 No.5947
- 火葬塚
- [44]
名前:まるぐ
:2023/06/20 (火) 23:26 No.5995
- >こむすび様
資料と照らし合わせながら数日に分けて読ませていただいておりました。 火葬場の取材だけではない、チケット手配、スケジュール調整の部分まで書いていただけたので 勝手に脳内で苦労するこむすび様の姿を想像し 普段のレポートとは違う旅行記の部分まで楽しませていただきました。 個人的に近年は葬儀の進行の移り変わりにも目が向いてましたので 離島の葬儀〜埋葬までの歴史と現状も、こむすび様視点で報告して頂き 心よりお礼申し上げます。
|