747216
火葬場関連サイト専用掲示板
- 新規スレッド作成 -
お名前
E-Mail
タイトル  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色
・火葬場関連サイト専用です。
・火葬場関係サイト使用以外の投稿は削除させて頂きます。
・その他、管理者の判断で予告なく削除する場合があります。
・倫理上及び著作権上の問題のあるファイルのアップは禁止します。
・投稿サイズ制限等は時々変えています。 ・URLは変更する場合があります。
・画像と文の著作権は、各投稿者様にあります。
・画像や文の二次使用は、著作権者の許諾がない限り禁止です。
・掲示板容量の関係上、バックアップ目的でデータの移動をする場合があります。
・データの移動を望まれない方は、(一時投稿)・(データ移動禁止)など、一言明記して下さい。

 設置・管理者 東博君
 連絡先はトップページに記しています


- 新着スレッド -
191: 滋賀県マキノ町の火葬場 (6)  192: 中山町旧斎場消滅 (7)  193: 明石市和坂斎場入口 (2)  194: 岐阜市の廃三昧 (5)  195: 大和路快速から見える火葬場 (6)  196: 湖北火葬場2 (47)  197: 三昧跡 (4)  198: 屋久島火葬場 (7)  199: とある村の墓地 (8)  200: 80分の1三昧モデリング (7)  201: ○枚方市小倉火葬場 (34)  202: 平岡自然公園近況 (8)  203: 碓氷・甘楽地区の火葬場 (17)  204: 鹿角斎場 (5)  205: 新・石川地方火葬場建設中 (12)  206: 福島県北東部の某跡地 (14)  207: いわき市の火葬場 その後 (9)  208: 削除 (3)  209: 愛別町火葬場 (15)  210: 削除 (11) 

[全件表示]

[191:6] 滋賀県マキノ町の火葬場
[1] 名前:taiyoo :2009/11/28 (土) 20:42 No.2072
2072.jpg (175KB)

皆様こんばんは。

今から二十年程前、私が中学生の頃でしょうか、山歩きをしていた際に、偶然火葬場を発見しました。
当時、あまりのことに仰天し、飛んでその場から退散したことを覚えています。

今もひょっとして残っているかと思い捜索したところ、当時のままの姿で残っていました!


[2] 名前:taiyoo :2009/11/28 (土) 20:53 No.2075
2075.jpg (217KB)

滋賀県は地域によっては十年程前まで土葬の風習が残っていた様です。

[3] 名前:taiyoo :2009/11/28 (土) 20:54 No.2076
2076.jpg (68KB)

コンクリートの煙突も残り少なくなってきました。
当時のトラウマが蘇ります。


[4] 名前:taiyoo :2009/11/28 (土) 20:55 No.2077
2077.jpg (181KB)

焼香台

[5] 名前:taiyoo :2009/11/28 (土) 20:57 No.2078
2078.jpg (243KB)

藪の中には、使われなくなって久しい構造物があります

[6] 名前:taiyoo :2009/11/28 (土) 21:11 No.2079
2079.jpg (158KB)

昔見た光景がフラッシュバックの様に蘇ります。

普段は大丈夫なのですが、今回は何故か途中で気分が悪くなり、早々とこの場を立ち去りました。

昭和中期あたりの建物なのでしょうか。工場の様な事務的な容貌が生理的に駄目なのかもしれません。



▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[192:7] 中山町旧斎場消滅
[1] 名前:い号炉 :2009/11/26 (木) 00:00 No.2064
2064.jpg (116KB)

「煙」に投稿させて頂きましたが、画像をこちらにお送りします。

[2] 名前:い号炉 :2009/11/26 (木) 00:01 No.2065
2065.jpg (195KB)

納骨塔の碑が・・

[3] 名前:い号炉 :2009/11/26 (木) 00:02 No.2066
2066.jpg (67KB)

新施設です。

[4] 名前:い号炉 :2009/11/26 (木) 00:03 No.2067
2067.jpg (100KB)

裏側から見ていますが、旧施設がありません。

[5] 名前:い号炉 :2009/11/26 (木) 00:05 No.2068
2068.jpg (108KB)

11月3日に撮影したものです。「その気」のない友人を同行していたので、この一枚だけです。これが最後の写真になろうとは。

[6] 名前:い号炉 :2009/11/26 (木) 00:06 No.2069
2069.jpg (262KB)

ありし日の雄姿?を一枚。

[7] 名前:い号炉 :2009/11/26 (木) 00:12 No.2070
2070.jpg (442KB)

最初に出会ったのが2003年6月でした。最後の稼動に「呼ばれた」のかもしれませんね・・。合掌。


▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[193:2] 明石市和坂斎場入口
[1] 名前:こむすび :2009/11/16 (月) 22:50 No.2050
2050.jpg (154KB)

ここの斎場は、まともな写真がないのですが、かろうじて入口付近の画像がありましたのでアップしておきます。
式場見学会に行かれる際の参考にどうぞ。


[2] 名前:こむすび :2009/11/16 (月) 22:59 No.2051
2051.jpg (188KB)

斎場は小高い丘の上にあり、下の道路から見るとこんな感じに見えます。


▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[194:5] 岐阜市の廃三昧
[1] 名前:古月 :2009/11/10 (火) 11:32 No.2040
2040.jpg (807KB)

皆様初めまして。
僕はこちらを訪問して数か月の新参者です。
最近仕事で通りかかった所で、廃三昧を発見しましたので、
(ご存知の方がいましたら“発見”なんておこがましいですが)
再度訪問して写真を撮ってきました。
写真のように、川沿いの墓地の中にあります。


[2] 名前:古月 :2009/11/10 (火) 11:46 No.2042
2042.jpg (790KB)

廃三昧が、墓地の一番北側にあります。
赤レンガ造りの炉体は頑丈そうなのですが、
屋根が傾いています。


[3] 名前:古月 :2009/11/10 (火) 11:50 No.2043
2043.jpg (929KB)

もう少し近寄ると、建物の後半分が崩壊しているのが分かります。
よく見ると、煙突も完全に折れてしまっています。
頑丈そうな炉体の割には、細い煙突のようです。


[4] 名前:古月 :2009/11/10 (火) 12:07 No.2044
2044.jpg (962KB)

その崩壊した裏側から。
墓地がしっかり整備されているのに、この荒れっぷりは
一体どうしたものか…
煙突が川の方向に向かって折れているのが見えます。


[5] 名前:古月 :2009/11/10 (火) 12:18 No.2045
2045.jpg (770KB)

さらに接近しました。
炉裏の穴(デレッキ穴でしょうか)が煤けています。
この三昧自体が川沿いの道に面した所にあるので、
いつ完全撤去されるか分かりません。

ちなみにこの川は、墓地の手前までは桜並木になっていて、
桜のシーズンはきっときれいな風景が眺められると思います。



▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[195:6] 大和路快速から見える火葬場
[1] 名前: :2009/11/06 (金) 21:14 No.2020
2020.jpg (102KB)

こちらはすでに画像があがっていますが,関西線奈良〜郡山間の西側に見える火葬場です。


[2] 名前:こむすび :2009/11/06 (金) 21:16 No.2021
2021.jpg (125KB)

こちらは、大和小泉〜法隆寺間の東側に見えます。
この施設も会葬広告等には標記されていない火葬場です。
住宅地の中の墓地内にあります。


[3] 名前:こむすび :2009/11/06 (金) 21:17 No.2022
2022.jpg (90KB)

告別のスペースでしょうか。お地蔵さんの後ろ側に柩を置く台があります。

[4] 名前:こむすび :2009/11/06 (金) 21:18 No.2023
2023.jpg (69KB)

大和路快速からはこのように見えます。

[5] 名前:こむすび :2009/11/06 (金) 21:19 No.2024
2024.jpg (80KB)

窓に手を突っ込んで撮影したらバーナーが写ってました。

[6] 名前:こむすび :2009/11/06 (金) 21:20 No.2025
2025.jpg (70KB)

煙突はこのように炉体から直接屋根の方に出ています。


▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]

- Joyful Note -
- Joyful2ch -
Edit:KAZ(060604)