掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト

佐久地域の火葬場

[1] 名前:若潮 :2008/09/15 (月) 13:06 No.1217
1217.jpg (477KB)

長野県佐久地域には、高峯苑・豊里苑と2つの火葬場があり、いずれも佐久市・小諸市・北佐久郡・南佐久郡で組織する「佐久広域連合」で運営されています。
http://www.areasaku.or.jp/gyosei/index.html
しかし最近、佐久市から単独での市営火葬場建設の案が出され、今後の同市の動向次第では、近い将来これらの施設の廃止の可能性も出てきました。
来年、再来年どうなる、というものではありませんが、丁度、佐久市に出向く用があったので、ついでにこれらの施設を見てみました。

尚、この2施設についてはかつて元練馬区民様がレポートされていますが、元練馬区民様とは逆に高峯苑から巡り、そちらにレポートの重きを置きました。ご了承下さい。

[2] 名前:若潮 :2008/09/15 (月) 13:15 No.1218
1218.jpg (391KB)

No.1217の写真で、火葬場の案内看板の裏側にある、浅間・高峰高原の案内図です。
火葬場は「高峯」ですが、高原は「高峰」となっています。


[3] 名前:若潮 :2008/09/15 (月) 13:18 No.1219
1219.jpg (143KB)

その案内図には火葬場も描かれています。

[4] 名前:若潮 :2008/09/15 (月) 13:20 No.1220
1220.jpg (270KB)

その火葬場。住所表記は小諸市己となります。
手前が火葬棟、奥が待合棟になります。


[5] 名前:若潮 :2008/09/15 (月) 13:24 No.1221
1221.jpg (285KB)

炉前遠望。この日は搬入および清掃の作業中だったようです。
右から1〜4の番号がふられた、4基の台車式火葬炉があります。観音開きの化粧扉は全て開き、何基かは搬送台車が挿入されています。


[6] 名前:若潮 :2008/09/15 (月) 13:29 No.1222
1222.jpg (357KB)

火葬棟裏側。かつてあったであろう高煙突に代わり、2本の排気塔が並んでいます。

[7] 名前:若潮 :2008/09/15 (月) 13:31 No.1223
1223.jpg (303KB)

火葬場隣にある、小諸市営墓地「高峯聖地公園」です。
傾斜地ですが、比較的広い敷地が確保されています。


[8] 名前:若潮 :2008/09/15 (月) 13:37 No.1224
1224.jpg (292KB)

処変わって、南佐久郡小海町豊里。この場所は国道141号線の小海町役場付近から少し脇に入った場所です。

[9] 名前:若潮 :2008/09/15 (月) 13:42 No.1225
1225.jpg (277KB)

案内に従って細い坂道を上がっていくと、坂道途中のヘアピンカーブの脇に火葬場があります。
駐車場は、火葬棟前のほか、写真右側のガードレール伝いの道を入った、火葬棟上にもあります。
そこからは火葬棟裏側も見えますが、今回は時間の関係で断念。


[10] 名前:若潮 :2008/09/15 (月) 13:47 No.1226
1226.jpg (300KB)

待合棟はNo.1225の写真の火葬棟右手のもののほか、写真手前にももう1棟あり、そちらには飲料の自販機があります。


掲示板へ戻る /全部読む /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色