747214
火葬場関連サイト専用掲示板
- 新規スレッド作成 -
お名前
E-Mail
タイトル  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色
・火葬場関連サイト専用です。
・火葬場関係サイト使用以外の投稿は削除させて頂きます。
・その他、管理者の判断で予告なく削除する場合があります。
・倫理上及び著作権上の問題のあるファイルのアップは禁止します。
・投稿サイズ制限等は時々変えています。 ・URLは変更する場合があります。
・画像と文の著作権は、各投稿者様にあります。
・画像や文の二次使用は、著作権者の許諾がない限り禁止です。
・掲示板容量の関係上、バックアップ目的でデータの移動をする場合があります。
・データの移動を望まれない方は、(一時投稿)・(データ移動禁止)など、一言明記して下さい。

 設置・管理者 東博君
 連絡先はトップページに記しています


- 新着スレッド -
26: 旧高岡火葬場 (3)  27: お花茶屋駅近くの火葬場 建替中 (17)  28: ○河南町一須賀の火葬場 (2)  29: ○奈良市東山霊苑火葬場 (2)  30: 千部火葬場の終焉 (33)  31: 岐阜西部の三昧 (5)  32: 広島県南部の火葬場〜後編〜 (34)  33: 小松加賀斎場「さざなみ」見学会+旧施設 (158)  34: 高岡市の火葬場 (2)  35: 大子町斎場 (5)  36: 橿原市にあった火葬場跡 (3)  37: ○天女のいる火葬場 (2)  38: テスト・練習・連絡用スレッド (47)  39: 土葬も火葬も? (17)  40: ○資料・その他用スレッド (141)  41: 奈良の火葬場 (29)  42: 奈良市斎苑 旅立ちの杜 (44)  43: 島根県の火葬場 (42)  44: 両墓制墓地 (3)  45: 奈良県御所市の火葬場 (4) 

[全件表示]

[26:3] 旧高岡火葬場
[1] 名前:高岡市民 :2010/05/21 (金) 21:23 No.2519
2519.jpg (283KB)

あれ程物議を呼んだ旧高岡火葬場がついに解体されました。遺骨の取り違えで裁判沙汰になりかけたり、火葬中に出火して消防沙汰の小火騒ぎになったり、煙突から出る煙による近隣からの苦情で多額の税金を投入して無理に無理を重ねて無煙化工事をしたりと色々ありました。
5月21日現在炉を残して瓦礫の山になってます。
解体中の炉前の写真を一枚添付します。


[2] 名前:南無 :2010/08/23 (月) 19:49 No.2665
2665.jpg (794KB)

在りし日の火葬場です。・・・といっても既に機能はしていませんでしたが。

[3] 名前:削除 :削除 No.6130
火葬塚


▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[27:17] お花茶屋駅近くの火葬場 建替中
[1] 名前:若潮 :2015/03/30 (月) 22:48 No.4183
4183.jpg (184KB)

平成27年3月末の京成電鉄お花茶屋駅です。
なんかこれだけだと「おい!ここは火葬場のための掲示板なんだぞ!私物化して火葬場と無関係な画像を投稿してんじゃねぇ!!」などと罵声を浴びせられそうですね(苦笑)


[8] 名前:若潮 :2015/07/19 (日) 10:42 No.4250
4250.jpg (233KB)

平成27年5月上旬の葛飾区白鳥です。
件の民営火葬場の建て替え工事は、GWなので休業中でした。


[9] 名前:若潮 :2015/07/19 (日) 10:46 No.4251
4251.jpg (270KB)

解体は完全に終わり、更地となりました。
思えば、平成初期の建て替えも、ここが最初でした。
果たして、どのような建物が建つのでしょうか。


[10] 名前:若潮 :2015/08/02 (日) 16:50 No.4252
4252.jpg (1310KB)

平成27年8月上旬の葛飾区白鳥です。
撮影機材と編集ソフトの関係で、いつもより画像サイズが大きいですが、何卒ご了承ください。

杭打ち機とクレーンが立ち上がってますね。


[11] 名前:若潮 :2015/08/02 (日) 16:54 No.4253
4253.jpg (1358KB)

ダンプカーがひっきりなしに出入りしていましたが、道が狭くすれ違いができないため、随所にガードマンが配置されていました。
尚この写真をツイッターか何かで見た人がいるかもしれませんが、パクりではありません。


[12] 名前:若潮 :2016/05/05 (木) 21:12 No.4489
4489.jpg (220KB)

9ヶ月ぶりに行ってみました。
私のブログをご参照下さい。


[13] 名前:若潮 :2016/10/16 (日) 20:21 No.4689
4689.jpg (246KB)

5ヶ月ぶりに行ってみました。
私のブログをご参照下さい。


[14] 名前:こいがくぼ :2016/11/30 (水) 20:11 No.4724
ついに東京博善のサイトにて詳細が出ました。
火葬炉は特別殯館の倍の値段がする貴賓館という炉が設けられますが、従来通り冷却前室はありませんし果たして需要があるのか気になるところです。公営斎場でも最近は1炉ごとに告別スペースを区切っている斎場も増えましたしこの料金ではどうなのかと感じます。
火葬炉は貴賓館、特別室、最上等、小型炉(子供用)と4タイプで12炉設置で式場も5室になりますし、他の斎場には見られない特徴があります。


[15] 名前:若潮 :2016/12/01 (木) 00:56 No.4725
こいがくぼ様

情報ありがとうございます。
私のブログにもコメントをいただきありがとうございます。
既に私の返事はお読みいただいたとは思いますが、少し編集しましたので暇な時にでももう一度読んでみて下さい。


[16] 名前:こいがくぼ :2016/12/01 (木) 09:59 No.4726
いい葬儀マガジンに詳しい内容があります。
火葬炉の機械がありますが、今まで公に出されることはなかったため必見ですね。
貴賓館の演出は私的にはどうかとも思います。


[17] 名前:削除 :削除 No.6129
火葬塚


▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[28:2] ○河南町一須賀の火葬場
[1] 名前:こむすび :2008/05/29 (木) 22:10 No.615
大阪府河南町一須賀にある火葬場です。4年ほど前に撮影したものですが,ご覧のとおりぼろぼろで,今でも建っているかは不明です。
この画像では見えませんが建物裏に短い煙突があります。


[2] 名前:削除 :削除 No.6127
火葬塚


▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[29:2] ○奈良市東山霊苑火葬場
[1] 名前:こむすび :2008/06/04 (水) 22:16 No.657
奈良市の火葬場です。
御覧の通り火葬場のロータリーは狭いので、車は山の下に停めて歩いて来るようになっています。


[2] 名前:削除 :削除 No.6126
火葬塚


▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[30:33] 千部火葬場の終焉
[1] 名前:かぼたん :2012/11/12 (月) 22:00 No.3717
3717.jpg (2790KB)

お久しぶりです、かぼたんです。
豊後高田市の旧千部火葬場で取り壊し作業が始まりました。
今年の夏に真玉火葬場が取り壊されたので、千部も近いのかな
なんて思ってたんですが、11月に入ってからの作業開始だったようです。





[24] 名前:東博君★ :2012/11/13 (火) 00:54 No.3740
かぼたんさん

お疲れ様でした。
久しぶりのドキドキタイプのレポートですね。

炉が並んでる写真を見ると、右の2基が人体で左の1基は汚物か動物でしょう。
一体築炉で炉体の高さやバーナー位置も同じなので、人体と汚物は同一形式の炉だと思います。
炉側面の写真には、汚物炉の燃焼物の投入口があります。
汚物炉の投入口が側面にあるのは最近タイプの炉でも時々見かけるので特に珍しくはないですが、
投入口の下に灰出し口が見えます。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

[25] 名前:かぼたん :2012/11/16 (金) 22:56 No.3741
3741.jpg (997KB)

東博さん

お久しぶりです、コメントありがとうございます。

かなり以前に見に行ったとき、人体炉が2基あったのは知っていたんですが、汚物炉が設置されていたのは知りませんでした。
そのときは作業が終了した直後のようで、職員さんが後片付けをされていたように思います。炉前が黒こげになっている方の炉が開いていたのですが、台車式だったような感じでした。しかしロストル式の可能性も否定できませんね。骨受け皿を炉前から出す方式だったらロストルでもいけそうです。台車部(?)がやたら低い位置にあったような。
それが知りたくて前回の撮影から2日後に見に行ったのですが・・・。

建物も炉も撤去されていました。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

[26] 名前:かぼたん :2012/11/16 (金) 23:00 No.3742
3742.jpg (996KB)

業者さん仕事早っ! 炉体くらい残ってると思ってたのに・・・。
火葬場って、できるまではかなり時間が掛かるけど、消えるのは早い。


[27] 名前:かぼたん :2012/11/16 (金) 23:03 No.3743
3743.jpg (3108KB)

敷地西側に残っていた廃材。排気筒周りっぽいですね。
換気扇もあります。


[28] 名前:かぼたん :2012/11/16 (金) 23:04 No.3744
3744.jpg (1797KB)

汚物炉側にあった洗面台や机。

[29] 名前:かぼたん :2012/11/16 (金) 23:07 No.3745
3745.jpg (3094KB)

あたりには油(重油?)のにおいが。重機の燃料なのか、炉やタンクに残った
燃料のにおいなのか・・・。
炉のあった場所に穴があります。煙道でしょうか。


[30] 名前:かぼたん :2012/11/16 (金) 23:10 No.3746
3746.jpg (2903KB)

3つありましたね。人体炉と汚物炉用にそれぞれあったようです。
穴はレンガとがれきで埋められていました。


[31] 名前:かぼたん :2012/11/16 (金) 23:12 No.3747
3747.jpg (3058KB)

もう一枚。
煙道の中が見えそうで見えないっ。



[32] 名前:かぼたん :2012/11/16 (金) 23:22 No.3749
3749.jpg (2880KB)

あとは基礎を撤去して整地するだけだから作業もすぐに終了するでしょう。
跡地は墓地の駐車場になるのでしょうか?


[33] 名前:東博君★ :2012/11/23 (金) 23:48 No.3751
かぼたんさん

短期間の解体工事という事を考えると、どちらも随分とタイミングの良い時に訪問された事になりますね。

火葬場というのは、数多くの方々を見送る施設です。
でも火葬場の最後を見送る人は殆ど居ません。
千部火葬場の最後を見送る事が出来て、とても良かったのではないかと思います。



▲トップ /全部読む /最新20
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]

- Joyful Note -
- Joyful2ch -
Edit:KAZ(060604)