723085
火葬場関連サイト専用掲示板
- 新規スレッド作成 -
お名前
E-Mail
タイトル  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色
・火葬場関連サイト専用です。
・火葬場関係サイト使用以外の投稿は削除させて頂きます。
・その他、管理者の判断で予告なく削除する場合があります。
・倫理上及び著作権上の問題のあるファイルのアップは禁止します。
・投稿サイズ制限等は時々変えています。 ・URLは変更する場合があります。
・画像と文の著作権は、各投稿者様にあります。
・画像や文の二次使用は、著作権者の許諾がない限り禁止です。
・掲示板容量の関係上、バックアップ目的でデータの移動をする場合があります。
・データの移動を望まれない方は、(一時投稿)・(データ移動禁止)など、一言明記して下さい。

 設置・管理者 東博君
 連絡先はトップページに記しています


- 新着スレッド -
151: ○あぶくま斎苑 (2)  152: 前橋市斎場工事中(一部再投稿) (26)  153: 紫波火葬場 紫波斎苑かたくりの丘 (26)  154: 浦賀火葬場について (13)  155: 佐伯市(旧本匠村)の火葬場 (3)  156: 近畿の火葬場 (8)  157: 泉大津市火葬場「ゆうしお」見学会 (67)  158: 取手市外2市やすらぎ苑 その後 (4)  159: みきやま斎場速報 (16)  160: 一宮斎場 (62)  161: ○豊能町野間口霊園の火葬場 (10)  162: 久保山斎場 (3)  163: 在りし日の杵築市火葬場 (6)  164: 湖北火葬場『湖風苑』 (34)  165: 削除 (6)  166: 安謝火葬場跡地 (6)  167: 土葬地域に何故サンマイ? (13)  168: 滋賀県の美しい火葬場 (8)  169: 大阪府泉南市の廃火葬場 (8)  170: 大分県佐伯市蒲江火葬場 (2) 

[全件表示]

[151:2] ○あぶくま斎苑
[1] 名前:ブランドマン :2008/04/24 (木) 22:37 No.482
宮城県丸森町に有るあぶくま斎苑です。まずは門柱です。

[2] 名前:ブランドマン :2008/04/24 (木) 22:39 No.483
ご覧のとおり、最新の施設です。


▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[152:26] 前橋市斎場工事中(一部再投稿)
[1] 名前:若潮 :2008/08/04 (月) 22:15 No.998
998.jpg (304KB)

前橋市斎場は現在、平成23年の完成を目指して、全面改築工事を行っています。
詳細は、今年1月更新の前橋市公式サイトのページをご覧下さい。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kbn/03200089/03200089.html
写真は、以下の場所から昨年12月上旬に撮影したものです。
http://www.navitime.co.jp/map/index.jsp?datum=1&unit=0&lon=%2b139.05.57.89&lat=%2b36.22.39.02&nam=%91O%8b%b4%8es%8d%d6%8f%ea+%96k%91%a4%81i%82Q%81j&address=%8cQ%94n%8c%a7%91O%8b%b4%8es%93V%90%ec%91%e5%93%87%92%ac%82P%92%9a%96%da
大式場・待合室棟を建設中ですが、当時はまだ基礎工事の段階でした。


[17] 名前:若潮 :2009/04/29 (水) 15:04 No.1707
1707.jpg (259KB)

小式場棟工事部分アップ。

まだ鉄筋及びコンクリート流し込み用治具構築中ですが、前回来た時はまだ解体粉塵飛散防止シートで覆われていた状態でしたので、だいぶ工事が進みました。



[18] 名前:若潮 :2009/04/29 (水) 15:07 No.1708
1708.jpg (202KB)

新火葬棟工事部分を北側から。

こちらは前回来た時既に鉄筋と治具の構築を開始していましたが、引き続き作業継続中です。



[19] 名前:若潮 :2009/04/29 (水) 15:11 No.1709
1709.jpg (253KB)

別の角度から。

[20] 名前:若潮 :2009/04/29 (水) 15:13 No.1710
1710.jpg (253KB)

現火葬棟の燃料タンクは、写真のように新火葬棟の工事構体に隠れる形になっています。

尚、この写真を撮影する際、駐車場から徒歩で出てきた遺族の方の通行を少し邪魔してしまいました。
もし当該遺族の方がご覧になられておられましたら、この場を借りて深くお詫び申し上げます。


[21] 名前:若潮 :2009/04/29 (水) 15:18 No.1711
1711.jpg (80KB)

同日の煙突先端のアップ。

[22] 名前:若潮 :2009/08/10 (月) 21:26 No.1842
1842.jpg (53KB)

8月中旬に再び出向いてみましたが、今回は多少今までと違った行き方をした都合、オンラインアルバムにまとめました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=2252524&un=66815&m=0

深谷市火葬場と同時掲載です。前橋市斎場は4ページ目にあります。


[23] 名前:若潮 :2009/11/08 (日) 23:20 No.2033
2033.jpg (90KB)

11月上旬の前橋市斎場です。

向かって左(手前)側は新しい小式場・管理棟、右側(奥)は新しい火葬棟ですが、既に構体は出来上がっており、かなりの部分にタイルも貼られています。


[24] 名前:若潮 :2009/11/08 (日) 23:22 No.2034
2034.jpg (79KB)

新しい火葬棟を裏から。
タイルは、既に完成・供用開始済みの待合・大式場棟と同じものです。


[25] 名前:若潮 :2009/11/08 (日) 23:23 No.2035
2035.jpg (181KB)

一部には、既に窓ガラスも入っています。

※敷地外から撮影


[26] 名前:若潮 :2009/11/08 (日) 23:27 No.2036
2036.jpg (96KB)

尚余談ですが、現火葬棟の煙突はかなり離れた場所からでも良く見えます。

写真は、国道50号線を斎場から東へ丁度3kmの小島田町交差点ですが、目印として入れた赤矢印がなくともすぐ分かると思います。



▲トップ /全部読む /最新20
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[153:26] 紫波火葬場 紫波斎苑かたくりの丘
[1] 名前:ブランドマン :2008/06/23 (月) 00:27 No.773
773.jpg (2508KB)

建て替え建設が4月から始まりました。紫波火葬場です。冬の投稿の時は前回、建設現場は田んぼと書きましたが、すいません間違ってました。冬の時は駐車場の所が、現在の建設現場です。その様子を6月11日に撮影してきました。

[17] 名前:若潮 :2009/04/09 (木) 00:19 No.1659
1659.jpg (83KB)

収骨室の天井。
こちらは三脚も据えられず、画像がざらついています。どうかご容赦下さい。


[18] 名前:若潮 :2009/04/09 (木) 00:21 No.1660
1660.jpg (184KB)

エントランスホール+ロビー。

[19] 名前:若潮 :2009/04/09 (木) 00:24 No.1661
1661.jpg (123KB)

その片隅にはAEDもあります。
供給した会社は・・・サッカーに興味のある人なら聞いた事があると思います。


[20] 名前:若潮 :2009/04/09 (木) 00:26 No.1662
1662.jpg (160KB)

待合室は2室あり、手前側の待合室は全てテーブル席。

[21] 名前:若潮 :2009/04/09 (木) 00:29 No.1663
1663.jpg (160KB)

奥側の待合室は、畳敷とテーブルの2パターンになっています。
畳敷のスペースへスロープが付いていますが、車椅子用でしょうか(聞きそびれました)。


[22] 名前:若潮 :2009/04/09 (木) 00:32 No.1664
1664.jpg (213KB)

2つある玄関のうち片方には、当日の地元新聞紙が数種類置かれていました。
いずれも、かたくりの丘斎苑の落成の記事が載せられています。


[23] 名前:若潮 :2009/04/09 (木) 00:35 No.1665
1665.jpg (247KB)

尚、菩薩様の言う看板ですが・・・まだ被せ物がしてありました(笑)。

[24] 名前:若潮 :2009/04/09 (木) 21:49 No.1666
1666.jpg (183KB)

炉前。
化粧扉は3つありますが、3号炉の部分は設置スペースだけで炉は入っていません。


[25] 名前:若潮 :2009/04/09 (木) 21:53 No.1667
1667.jpg (171KB)

ブランドマン様のお写真をご覧になって、炉の化粧扉の周りと告別室が同じ壁な事にお気付きだろうと思います。
実は、炉前と告別室は完全には遮られていません。


[26] 名前:若潮 :2009/04/09 (木) 22:01 No.1668

1668.zip (4250 KB)

かたくりの丘斎苑と、旧火葬場の位置関係(Windowsメディア形式・22秒)。

尚、旧火葬場は寺院の土地を借用して建てられているそうで、廃止後は速やかに解体されて土地を返還するそうです。



▲トップ /全部読む /最新20
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[154:13] 浦賀火葬場について
[1] 名前:kkh :2011/07/03 (日) 01:13 No.3326
横須賀市内の斎場整備の為に浦賀火葬場しか使用出来なくなっていまして、このまま行けば市内での処理は
パンク寸前状態です
神奈川新聞にのっていました。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1011160047/

以下記事から

横須賀市の火葬業務統合に伴う改築で中央斎場(坂本町6丁目)が使えない期間中、市外での火葬を迫られる市民が出る可能性が高まっている。能力的に浦賀火葬場3 件(浦賀2丁目)だけでは対応しきれないとみられるためだが、市外での火葬は有料。どのように市民の不公平感を解消するかが課題となっている。

 市健康福祉総務課によると、老朽化が進む浦賀火葬場を廃止し、2012年4月をめどに火葬業務を中央斎場に統合する。現在は旧覚書で一度に5基までしか使えなかった火葬炉を全10基使えるようにする。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

[4] 名前:若潮 :2011/09/04 (日) 00:14 No.3386
3386.jpg (216KB)

正門左側に掲げられている、横須賀市内火葬場一本化関連工事の看板の数々(表札は正門右側)。
単に式場廃止と待合室増設だけを行うわけではないのですね。


[5] 名前:若潮 :2011/09/04 (日) 00:16 No.3387
3387.jpg (55KB)

全面休業までするわけですから、炉にも手は入ります。

[6] 名前:kkh :2011/09/11 (日) 01:31 No.3388
御無沙汰しております。ある市議会議員のブログを紹介させて頂きます。
http://www.h3.dion.ne.jp/~m-kimura/0405-3.html

http://www.h3.dion.ne.jp/~m-kimura/0406-2.html

http://www.h3.dion.ne.jp/~m-kimura/0406-3.html


[7] 名前:kkh :2011/09/11 (日) 01:32 No.3389
3389.jpg (18KB)

ちなみに昔の中央斎場(坂本火葬場)

[8] 名前:kkh :2011/09/11 (日) 01:33 No.3390
3390.jpg (20KB)

で、これが今の浦賀火葬場です。

[9] 名前:kkh :2011/09/11 (日) 01:34 No.3391
3391.jpg (12KB)

2枚目です

[10] 名前:kkh :2011/09/11 (日) 01:35 No.3392
3392.jpg (11KB)

炉室です。重油炉、ロストル型です

[11] 名前:kkh :2011/09/11 (日) 01:36 No.3393
3393.jpg (10KB)

作業室です(見るしかありません)

[12] 名前:kkh :2011/09/11 (日) 01:38 No.3394
3394.jpg (11KB)

収骨室です。

[13] 名前:kkh :2011/09/11 (日) 01:46 No.3395
3395.jpg (12KB)

待合室です。
写真は上の議員さんが撮ったものですが、一横須賀市民として、(私が死んだとして)こんな所で荼毘に付されると思うとちょっとて思います。

上記ブログを読んで頂ければわかりますが、作業室、炉前ともに空調なし、炉を動かせば物凄い轟音、祖父の葬式の時に体験済み、煙突はだましだましと言う事です。
今まで壊すの壊さないので住民VS役人で言い争いでした。



▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[155:3] 佐伯市(旧本匠村)の火葬場
[1] 名前:anonymous :2010/05/02 (日) 00:08 No.2469
2469.jpg (238KB)

 

[2] 名前:anonymous :2010/05/02 (日) 00:10 No.2470
2470.jpg (186KB)

 

[3] 名前:かぼたん :2010/05/02 (日) 17:54 No.2472
この施設、とっても小さいし形もシンプルなんですけど火葬場前の坂道から見上げると不思議な威圧感を感じましたね。施設南側(画像右側)の大きな崖と木造の待合所(一枚目の画像に写っている建物)もこれまた味があっていい感じでした。
私、去年のお正月に行ったんですが、なぜかその時に限ってカメラがピクリとも動かず何か怖くなってすごすごと帰ったのを思い出します。
そろそろリベンジしようかな、施設が無くなる前に。




▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]

- Joyful Note -
- Joyful2ch -
Edit:KAZ(060604)