掲示板へ戻る
/
全部
/
1-
/
最新20
/
▼ラスト
一宮斎場
[
1
] 名前:
東博君
:2011/03/13 (日) 22:46
No.2884
4月1日から供用開始予定の一宮斎場です。
旧施設とは同一敷地内の建て替えです。
[
43
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:07
No.2933
待合は洋室となっています。
カーテンの後ろには現斎場がうっすらと見えます。
[
44
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:09
No.2934
カーテンを開けてみると現斎場が間近に見えますが,新斎場が稼働すると,旧施設をつぶして駐車場にするとのことです。
[
45
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:10
No.2935
それでは,収骨室に向かいます。
東西に2室ずつあります。
[
46
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:13
No.2936
その前に…収骨準備室の写真を。
写真の右奥が炉裏につながっており,一部公開をしていましたが,完全に写真撮影は禁止されていたので,画像はありません。
[
47
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:15
No.2937
台車運搬用の車も展示してありました。
[
48
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:17
No.2938
収骨準備室の南側に霊安室があり,遺体保冷庫がありました。
また,その奥に残灰庫がありますが,ここは立ち入り区域外でした。
[
49
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:18
No.2939
収骨室内の様子です。
[
50
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:18
No.2940
天井は間接照明で落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
[
51
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:20
No.2941
さて,これで中の様子は終わりにして,建物裏に回ってみました。
ちょうど火葬棟の裏にあたります。
[
52
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:22
No.2942
建物東側に燃料供給用と思われる施設がありました。
[
53
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:23
No.2943
正面から見るとこんな感じです。
[
54
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:24
No.2944
その隣に,動物炉受付がありました。
[
55
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:25
No.2945
動物お別れ室という表札がかかっており,利用者はここでインターホンを押して中に入るようです。
[
56
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:26
No.2946
正面に戻ってきました。
ここにもちょっとした庭があります。
[
57
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:34
No.2947
見学会の最後にはお土産まで用意してありました。
地域外の人間にまで戴きありがとうございました。
本見学会にあたり,一宮市役所職員の皆様,富士建設工業の社員の皆様,PFI一宮斎場株式会社の皆様に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
でも少しだけ続きます…
[
58
] 名前:
こむすび
:2011/03/22 (火) 01:40
No.2948
帰りは,一宮市職員の方に教えていただいた,一宮市で有名な「モーニング」のアンテナショップ(尾張一宮駅の名鉄百貨店1階)で食事をしました。
職員の方からも,一宮の「モーニング」をもっと宣伝してほしいとのことでしたので,画像をアップします。
飲み物,ゆで卵,サンドウィッチ等がついて370円でした。確かに安くておいしかったです。
愛知にお越しの際にはぜひ一度お立ち寄りのほど。
[
59
] 名前:
こむすび(最終)
:2011/03/22 (火) 01:50
No.2949
他にもいろいろな店が交代で出店するそうです。
また,最後になりましたが,一宮市に行く途中に今回の地震の救援に向かう自衛隊や同業者の車を多数見かけました。
私が所属する組織からも数十名の支援隊が派遣されています。ただ,私の今の職場では派遣されても役に立てないので,いてもたってもいられず,広島の見学会がなかったことによって浮いた旅費分を募金してきました。
このサイトの関係者の皆様でも被災された方も多くおられると思います。心からお見舞い申し上げるとともに1日も早い復興を関西からお祈りいたします。
こむすび拝
[
60
] 名前:
焼場バカ一代
:2011/03/23 (水) 17:28
No.2950
一宮の火葬場の話題が出たので僭越ながら一枚出させて頂きます。
一宮市の前身(合併は昭和30年)奥町火葬場の絵葉書です。
絵葉書集めをささやかな趣味にしてますが、火葬場の絵葉書は殆ど見掛けません。その中で偶々持っていたのが奥町火葬場の絵葉書です。岐阜の古本屋で買いました。
[
61
] 名前:
こむすび
:2011/03/24 (木) 22:52
No.2951
焼場バカ一代様
こちらでは初めてですね。数年前とは違って,遠出もままならない状態なので,今はコンプ派は返上して,たまに見学会に顔を出す位になってしまいました。
さて,これはまた珍しいものを見せていただいてありがとうございます。如何にも焼き場という風情が漂っていますね。
こういうのも古本屋で扱っているんですね。
初めて知りました。また,珍しいものがあったら教えてください。
[
62
] 名前:
削除
:削除
No.2963
火葬塚
掲示板へ戻る
/
全部読む
/
前10
/
最新20
/
▲トップ
処理
修正
削除
記事No
パスワード
お名前
E-Mail
コメント
URL
添付File
パスワード
(記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色
■
■