掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト
○豊能町野間口霊園の火葬場
- [1]
名前:こむすび
:2008/05/17 (土) 00:34 No.546
- 日付が変わったのでもう一枚。
アングル不良で申し訳ないのですが、こちらは偶然発見した豊能町にある火葬場です。
火葬場案内や厚生労働省の資料にも載っておらず、詳細は不明です。
- [2]
名前:菩薩
:2008/05/17 (土) 00:52 No.547
- 能勢町には下田火葬場というのがあるらしいのですが、
これのことですかね?
- [3]
名前:菩薩
:2008/05/17 (土) 00:54 No.548
- あれ、読み返すと町名が違うorz
ということで、能勢町下田のほうも調査をお願いします>こむすび様
- [4]
名前:東博君★
:2008/05/17 (土) 01:51 No.549
- 行政資料によれば、
元々は、昔からある地域の三昧だったみたいですね。
昭和50年に環境改善の一環として国庫補助を受けて町が改築し、維持管理は自治会が行っています。
自治会の火葬場という位置付けみたいです。
伊賀の物件に近い形態かと。。。
- [5]
名前:東博君★
:2008/05/17 (土) 02:09 No.550
- 能勢町も自治会の所有っぽいですねえ。
自治会との契約で、町営として使っているっぽです。
自治会所有の火葬場という事は、同様な火葬場が他にもあると考えるのが自然ですね。
- [6]
名前:こむすび
:2008/05/17 (土) 17:37 No.553
- >>菩薩さま
了解しました。一度調べてみます。
- [7]
名前:京の骨壺屋
:2011/03/06 (日) 19:53 No.2865

なかなか北摂の火葬場の画像が拝見できないので、いよいよ我慢できなくなり、
「STRADAくん」の案内で「野間口霊園の火葬場」も含め、ささっと廻ってきました。
能勢町の3物件については「能勢町の火葬場」に追記、投稿致します。
野間口霊園の火葬場ですが「火葬炉付きの集会所」の方が近く、やたら建物が大きいです。
- [8]
名前:京の骨壺屋
:2011/03/06 (日) 19:57 No.2866

湯沸配膳室、控室もちゃんとありますし、照明も豪華です。
炉及び葬祭棟の東隣に広い待合棟もありました。
右側の扉のむこうが炉前室です。
- [9]
名前:京の骨壺屋
:2011/03/06 (日) 19:59 No.2867

炉は1基、建物に対して横方向(前の写真の左右方向)を向いています。
豊能町の計画では、災害時にここで火葬することになっているようなので、現役でしょう。
- [10]
名前:京の骨壺屋
:2011/03/06 (日) 20:02 No.2868

「町立墓地」と書かれていますが、例規集には町営墓地に関する条例が見あたりません。
豊能町は基本計画を立てずに、場当たり的に事業をしたようですので、地対法物件でしょうか?
今回も「取材」ができず、画像の貼り付けだけで済みませんでした。