723080
火葬場関連サイト専用掲示板
- 新規スレッド作成 -
お名前
E-Mail
タイトル  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色
・火葬場関連サイト専用です。
・火葬場関係サイト使用以外の投稿は削除させて頂きます。
・その他、管理者の判断で予告なく削除する場合があります。
・倫理上及び著作権上の問題のあるファイルのアップは禁止します。
・投稿サイズ制限等は時々変えています。 ・URLは変更する場合があります。
・画像と文の著作権は、各投稿者様にあります。
・画像や文の二次使用は、著作権者の許諾がない限り禁止です。
・掲示板容量の関係上、バックアップ目的でデータの移動をする場合があります。
・データの移動を望まれない方は、(一時投稿)・(データ移動禁止)など、一言明記して下さい。

 設置・管理者 東博君
 連絡先はトップページに記しています


- 新着スレッド -
261: 富士宮市・概要より (6)  262: テスト (3)  263: 鳴門市火葬場新旧 (5)  264: 伊豆聖苑建設中(煙の行方で使用) (5) 

[全件表示]

[261:6] 富士宮市・概要より
[1] 名前:水戸校門 :2007/11/13 (火) 14:31 No.37
はじめまして
下記、昭和30年〜34年にかけて撮影されたものらしく貴重な写真です。転載元は富士宮市HP、問題あれば削除願います。


[2] 名前:水戸校門 :2007/11/13 (火) 14:33 No.38
38.jpg (165KB)

全体画像(昭和30年)

[3] 名前:水戸校門 :2007/11/13 (火) 14:34 No.39
39.jpg (107KB)

昭和34年台風被害の跡(後方に見えるのが火葬場)

[4] 名前:水戸校門 :2007/11/13 (火) 14:35 No.40
40.jpg (110KB)

破壊された火葬建屋

[5] 名前:水戸校門 :2007/11/13 (火) 14:36 No.41
41.jpg (119KB)

同じく霊柩車庫

[6] 名前:水戸校門 :2007/11/13 (火) 14:37 No.42
42.jpg (115KB)

同、待合室


▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[262:3] テスト
[1] 名前:文鳥 :2007/11/13 (火) 03:05 No.34
テストです。

[2] 名前:文鳥 :2007/11/13 (火) 03:09 No.35
35.jpg (52KB)

動画は無理でした。
おわびにこんな写真を。


[3] 名前:文鳥 :2007/11/13 (火) 03:10 No.36
36.jpg (40KB)

どこだかお分かりでしょうか?
今はなき、万田火葬場です。



▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[263:5] 鳴門市火葬場新旧
[1] 名前:こむすび :2007/11/11 (日) 15:12 No.13  HomePage
13.jpg (27KB)

もう一つ、掲示板支援します。

以前、煙のゆくえで話題に出ていました鳴門市火葬場が改装したとのことで見に行ってきました。
こちらは旧施設の画像です。


[2] 名前:こむすび :2007/11/11 (日) 15:14 No.14  HomePage
14.jpg (35KB)

工事中で近寄れなかったので遠方からですが、こちらが新装された施設です。
グリーンを基調とした明るい色使いの施設になりました。建物自体の形は旧施設とほぼ同じです。


[3] 名前:こむすび :2007/11/11 (日) 15:16 No.15  HomePage
15.jpg (42KB)

こちらは旧施設の排気系統です。煙突につながる配管が複雑に配置されていました。

[4] 名前:こむすび :2007/11/11 (日) 15:18 No.16  HomePage
16.jpg (60KB)

こちらが改装後の同アングルからの画像です。
非常にすっきりしました。かなり大がかりな改装だったことがうかがえます。


[5] 名前:こむすび :2007/11/11 (日) 15:21 No.17  HomePage
17.jpg (51KB)

最後にもう一枚。
火葬場の敷地内で何やら解体していました。
これは仮火葬炉でしょうか。



▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[全件表示]

[264:5] 伊豆聖苑建設中(煙の行方で使用)
[1] 名前:若潮 :2007/11/10 (土) 09:19 No.5
5.jpg (80KB)

平成19年11月4日、伊豆市日向(ひなた)。
かつては修善寺町と天城湯ヶ島町の境だった場所に現在、来年春に稼動開始する新火葬場を建設しています。
左のフェンスがその工事現場。道路は県道349号。写真奥が南方向となります。


[2] 名前:若潮 :2007/11/10 (土) 09:22 No.6
6.jpg (91KB)

進入路正面です。山の中腹に建設されているので進入路は坂道となり、正面からは火葬場はよく見えません。

[3] 名前:若潮 :2007/11/10 (土) 09:24 No.7
7.jpg (79KB)

少し北側に移動すると、建物の上の方が見えてまいります。
見える範囲はだいぶできあがっており、稼動開始予定には間に合いそうです。


[4] 名前:若潮 :2007/11/10 (土) 09:29 No.8
8.jpg (99KB)

尚、正面入口の北側はこんな感じです。
むこうに建設中の建物は旧・修善寺/中伊豆/天城湯ヶ島3町の区域を所轄する新しい消防署で、この地区に新施設がまとまって建設されているような状況です。
左手には沼津へと注ぐ狩野川が流れています。


[5] 名前:若潮 :2007/11/10 (土) 09:32 No.9
9.jpg (93KB)

その狩野川では、川釣りを楽しんでいる方々が数多くおられました。
ワサビの産地だけあって水・空気共に綺麗な場所に出来る新火葬場。利用者の評判が気になるところです。



▲トップ /全部読む
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]

- Joyful Note -
- Joyful2ch -
Edit:KAZ(060604)