掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト

福岡県築上町火葬場

[1] 名前:かぼたん :2012/05/22 (火) 22:48 No.3580
3580.jpg (2924KB)

どうも、かぼたんです。
今回は福岡県の火葬場をご紹介します。そういえば私、今まで大分県内の火葬場しか取り上げた事なかったですね。
初の県外編、何かカッコいいな~。

というわけで築上町火葬場にやって来ました。築上町は福岡県東部の町です。航空自衛隊築城基地のある町と言えばご存知の方もいらっしゃるかと思います。
火葬場入り口の表示です。「築上町」とだけあります。


[2] 名前:かぼたん :2012/05/22 (火) 22:57 No.3581
3581.jpg (2768KB)

真新しい取り付け道路です。歩道の幅が広めに取られています。
ただ、車道部分の幅が少し狭いような。


[3] 名前:かぼたん :2012/05/22 (火) 23:06 No.3582
3582.jpg (2815KB)

取り付け道路を渡り終えると案内表示があります。
右が火葬場、左が駐車場。この施設は平成21年12月に完成したのですが、先代の築城町火葬場(清浄苑)の跡地に建設されています。駐車場の位置に先代施設があったのを覚えています。陸屋根でコンクリ煙突の火葬場でした。敷地の広さや形、取り付け道路の位置や長さもほとんど変わっていないようです。


[4] 名前:かぼたん :2012/05/22 (火) 23:10 No.3583
3583.jpg (2753KB)

火葬場入り口には地元在住の彫刻家、雨宮一正(いっせい)氏作のモニュメント『祈り』が置かれています。

[5] 名前:かぼたん :2012/05/22 (火) 23:16 No.3584
3584.jpg (2677KB)

施設正面から。この施設は 第24回福岡県美しいまちづくり建築賞 の一般建築の部で「大賞」を受賞しています。受賞理由は「人の死を見送る空間を地域の人々の心象風景と結びつけ、一遺族一炉システムにまとめた工夫のある建築計画(築上町広報紙より)」とのことです。

[6] 名前:かぼたん :2012/05/22 (火) 23:23 No.3585
3585.jpg (2938KB)

エントランス部分を拡大。柱(壁?)の位置や本数で光や風を上手に取り込み、なおかつプライバシーにも配慮しているように思えます。
どことなく宮城県の名取市斎場を彷彿とさせるような感じもしますね。


[7] 名前:かぼたん :2012/05/22 (火) 23:31 No.3586
3586.jpg (2972KB)

玄関の表示。
「築上町火葬場」が正式名称です。あえて愛称をつけていないところに潔さを感じます。
ただ、取り付け道路入り口の表示が「築上町」のみになっているところは地域の方への配慮なのかなと思いました。


[8] 名前:かぼたん :2012/05/22 (火) 23:44 No.3587
3587.jpg (2662KB)

ため池の向こうから撮影。福岡県有数の稲作地域でもある築上町は瀬戸内海式気候のため夏は水不足になりやすい傾向にあります。そのため町内各所にこのような大小様々なため池があり水不足に備えています。見渡す限りの田園とため池、築上町に古くからある風景です。
ちなみに火葬場の向こうにコンクリ煙突が見えてますが清掃センターの煙突です。


[9] 名前:かぼたん :2012/05/22 (火) 23:53 No.3588
3588.jpg (2766KB)

少し引いて撮影。池に面した部分に待ち合いスペースがあります。
「人の死を見送る空間を地域の人々の心象風景と結びつけ・・・」というコンセプトがよく表現された施設でした。



掲示板へ戻る /全部読む /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色