掲示板へ戻る /全部 /1- /最新20 /▼ラスト

石岡地方斎場 移転予定

[1] 名前:若潮 :2008/07/13 (日) 17:01 No.878
878.jpg (198KB)

平成20年7月中旬、石岡市の国道6号線沿いです。
写真は、水戸方から東京方に向かって撮影。


[6] 名前:若潮 :2008/07/13 (日) 17:34 No.883
883.jpg (184KB)

排気塔周りの油も以前と同様です。

先述の新斎場ですが、住所や予定規模は、「広報いしおか 平成19年12月1日号」2ページ目、行政懇談会のページをご参照下さい。
http://www.city.ishioka.lg.jp/712hisho/06shihoupdf_H19/20071201/2007_1201_02.pdf
(743KB・PDF)

[7] 名前:若潮 :2008/07/13 (日) 17:48 No.884
884.jpg (186KB)

移転後の住所「石岡市染谷1749番地」ですが、ウエブ地図で検索しても出てきませんし、染谷地区一帯を巡ってみましたが看板の類も出ていなかったため、場所の特定はできませんでした。
ただ、染谷地区にある「石岡市営龍神山霊園」は番地番号が火葬場予定地に近く、1749番地に近い他の番地番号で検索してもこの近辺が出て来ることから、この霊園付近に出来ると考えてよさそうです。
現火葬場から西へ7〜8kmくらいの場所です。

但し、進入路・霊園内共に狭い事から、霊園内に造られることはなさそうです。

[8] 名前:若潮 :2009/06/06 (土) 14:51 No.1761
新しい石岡地方斎場の建設予定地ですが、平成21年3月11日の日本工業経済新聞茨城版に掲載されていました(リンク切れ)。
新斎場の建設場所は、常陸風土記の丘公園の駐車場から東へ約1kmの山林です。

常陸風土記の丘公園駐車場周辺のGoogleマップ
http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&q=%E5%B8%B8%E9%99%B8%E9%A2%A8%E5%9C%9F%E8%A8%98%E3%81%AE%E4%B8%98%E5%85%AC%E5%9C%92&ie=UTF8&ll=36.208667
「常陸風土記の丘」と記されている場所が駐車場です。

ただ、費用などを理由に移転新築に反発している管内市民もいるようで、一筋縄ではいかなそうです。
[3]で述べたように現斎場の敷地拡張は不可能であり、現在地で建て替えとなると休業しなくてはならなくなりそうな気がしますが・・・。


[9] 名前:若潮 :2011/05/05 (木) 00:10 No.3025
3025.jpg (293KB)

平成23年ゴールデンウィークに常陸風土記の丘付近に立ち寄ってみました。

[10] 名前:若潮 :2011/05/05 (木) 00:21 No.3026
3026.jpg (253KB)

すると、そのすぐ北側に何やら道路工事現場が・・・(画面奥が風土記の丘)。

http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12984522192465
石岡地方斎場組合は、かすみがうら市長が新斎場の計画規模縮小を頑なに訴え、事業費を本来の衛生費ではなく予備費として計上するなど、組織市間で意識に隔たりが出ている節があります。
従いまして、私はまだてっきり何もしていない状態だろうと思い込んでいたのですが・・・。


[11] 名前:若潮 :2011/05/05 (木) 00:29 No.3027
3027.jpg (166KB)

しかし、道路工事の発注元は石岡地方斎場組合。紛れもなく、この道路工事は火葬場建設の関連工事です。
造成関連工事は既に着手していたのですね。

尤も前述のかすみがうら市にしても、3月4日の定例本会議で市議会側が計画通りの規模での建設を支持するなど、一枚岩ではありません(出典:3月5日版東京新聞。リンク切れ)。
尚、かすみがうら市は旧千代田町の区域のみ石岡地方斎場を使い、旧霞ヶ浦町の区域は行方市にある「霞ヶ浦聖苑」を使います。


[12] 名前:若潮 :2011/05/05 (木) 00:32 No.3028
3028.jpg (144KB)

進入道路入口全景。

[13] 名前:若潮 :2011/05/05 (木) 00:37 No.3029
3029.jpg (207KB)

進入道路の奥の方では重機が入って、伐採した樹木の搬出段取り作業を進めていました。

[14] 名前:若潮 :2012/09/30 (日) 21:31 No.3694
3694.jpg (237KB)

平成24年9月末日の常陸風土記の丘付近です。
[10]と同じアングルから。


[15] 名前:若潮 :2012/09/30 (日) 21:35 No.3695
3695.jpg (209KB)

[12]のアングルから。
重機の姿がありませんが、造成工事は終わり、まもなく建物工事に入ると思われます。
しかしまぁ・・・この立地では外から工事の状況が分からない(泣)


[16] 名前:若潮 :2012/09/30 (日) 21:38 No.3696
3696.jpg (100KB)

話は変わりますが、お隣土浦市の市営火葬場。
実はこの火葬場も建て替えが決定していますので、ここで少し触れておきます。


[17] 名前:若潮 :2012/09/30 (日) 21:50 No.3697
3697.jpg (233KB)

現火葬場東隣にある民間式場の駐車場。
実はここを含めた周りの土地を買収し、新火葬場が建設されることになっています。
新火葬場完成後は現火葬場は駐車場として整備され、進入路は現行の南側から、北側に変更されます。
(現在は交通量の激しい交差点から一時停止で直接退出しなくてはならず、大変危険なため)


[18] 名前:若潮 :2013/04/20 (土) 14:31 No.3852
3852.jpg (234KB)

平成25年4月中旬の常陸風土記の丘付近です。
仕事で近くへ来たので立ち寄ってみました。
左側が新火葬場の進入路で、右側の林の奥が常陸風土記の丘駐車場です。

分かりにくいと思いますが、林の木の何本かにピンク色のリボンが巻かれ、既に何本か伐採された木もありました。
どうやら林と駐車場の間の道路が手前に敷き直され、火葬場の進入路とで十字路の交差点になるようです。


[19] 名前:若潮 :2013/04/20 (土) 14:33 No.3853
3853.jpg (214KB)

[12][15]と同じアングルから、火葬場進入路全景。

[20] 名前:若潮 :2013/04/20 (土) 14:36 No.3854
3854.jpg (383KB)

奥の山林の中には杭打ち用の建設機械が据え置かれ、現場事務所とおぼしきプレハブの建物も少し見えます。

[21] 名前:若潮 :2013/04/20 (土) 14:44 No.3855
3855.jpg (265KB)

以前はあちこちに見られた「火葬場建設絶対反対」という看板も殆ど見られなくなりました。
進入路にも堂々と「石岡地方斎場組合斎場移転事業 工事車両出入口」と記されています。


[22] 名前:若潮 :2015/04/11 (土) 14:45 No.4204
4204.jpg (286KB)

平成27年4月中旬の石岡市染谷です。
スレ名は「移転予定」ですが、既に新斎場は昨年4月21日に供用開始しています。
当スレ[18]では常陸風土記の丘の看板だけだった場所にも、このように火葬場の看板が並んでいます。


[23] 名前:若潮 :2015/04/11 (土) 14:46 No.4205
4205.jpg (255KB)

火葬場全景。

[24] 名前:若潮 :2015/04/11 (土) 14:53 No.4206
4206.jpg (218KB)

旧火葬場ですが・・・まだありました。
現役時に「石岡地方斎場」と書いてあった看板には、隣接の民間式場の案内が書かれています。

※通常は施設と直接無関係の団体・企業名は私の場合混乱防止のために伏せますが、今回は状況説明のために公開します


[25] 名前:若潮 :2015/04/11 (土) 14:55 No.4207
4207.jpg (345KB)

別角度から。


掲示板へ戻る /全部読む /前10 /最新20 /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色