掲示板へ戻る /全部 /1- /101- /最新20 /▼ラスト

資料・その他用スレッド 2

[1] 名前:東博君★ :2008/05/08 (木) 22:08 No.521
資料用やその他スレッドを立てるほどではない投稿など、このスレッドをご利用下さい。
各BBSで利用する場合は、画像URLを直接リンクして頂いて結構です。


[87] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/03/17 (火) 20:28 No.4178
4178.jpg (82KB)

京丹後市火葬場

[88] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/03/17 (火) 20:29 No.4179
4179.jpg (108KB)

京丹後市竹野川斎場

[89] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/03/17 (火) 20:30 No.4180
4180.jpg (53KB)

京丹後市竹野川斎場

[90] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/04/08 (水) 01:07 No.4190
4190.jpg (66KB)

竹野川斎場
誰もいらっしゃらないので窓越しに。
建物左側に告別室がありました。


[91] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/04/08 (水) 01:08 No.4191
4191.jpg (115KB)

建物右側は炉前です。
昔ながらの黒い化粧扉ですが、よく見ると凝った装飾ですね。
化粧扉横の操作盤は点火スイッチで親族の代表者が押すようです。
この日は、見学会の応援に竹野川斎場の職員さんが新火葬場に来られていました。
葬儀社の方も交え少し話していたのですが、点火スイッチに拘りがあるようでした。
葬儀社さんは異論があるようでしたけど・・・


[92] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/04/08 (水) 01:11 No.4192
4192.jpg (210KB)

京丹後市網野斎場
この日は火葬があり職員さんがいらっしゃったようですが火葬が終わると帰られるとの事。
既に帰られたのか誰も居ない、残念。

後日改めて行こうかとも思ったのですが行けずじまいでした。


[93] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/04/08 (水) 01:12 No.4193
4193.jpg (157KB)

宮津市火葬場
京丹後市の帰りに立ち寄りました。
こむすびさんの投稿で外観は知ってはいましたが、天井が高く意外と大きな建物です。


[94] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/04/08 (水) 01:14 No.4194
4194.jpg (128KB)

正面にある告別室です
左の扉は炉前へ、右の扉は炉裏への扉のようです。


[95] 名前:東博君◇TKTgvMKYyU :2015/04/08 (水) 01:16 No.4195
4195.jpg (88KB)

炉前です
ここの化粧扉も凄いですね。
外観はボロいですけど中は立派な印象の火葬場です。

[96] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/04/10 (金) 20:37 No.4196
4196.jpg (139KB)

旧名張市

[97] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/04/10 (金) 20:43 No.4197
4197.jpg (104KB)

旧名張市

[98] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/04/10 (金) 20:44 No.4198
4198.jpg (177KB)

旧名張市

[99] 名前:薄紫 :2015/05/07 (木) 00:50 No.4210
4210.jpg (123KB)

こんにちは。
かなり以前に投稿させていただいたことのある薄紫と申します。
歳を重ねても火葬場好きは変わらないままです。
さて先日、仕事で横浜の有名な廃火葬場の近くに行く機会がありました。
ここは私が子供の頃に住んでいた場所に近く、その頃はまだ太い煙突からもうもうと黒煙をあげておりました。
何十年ぶりに見る火葬場はもちろん煙突は無く、一見倉庫のようです。が、入口も側面にある窓も板で目隠しがなされ、何か見られては困るかのようでした。
周囲に広がる墓地から火葬場を一巡りしてみましたが、ちょうど納骨なさっているご葬家があり、また火葬場前のお茶屋さんからも私が丸見えなので、近接撮影ができませんでした。(怖かったこともあります)
仕方なく、丘の上のバス停付近から撮してみました。
右側やや中央、茶色く錆びたトタン屋根と青い三角の板の建物がそれです。左側の円形の建物は葬祭ホールです。此方はペットの火葬も行っているようです。
相変わらず下手な素人撮影でごめんなさい。
機会がありましたら、また行ってまいります。


[100] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/05/07 (木) 16:51 No.4211
薄紫さん

屋根が錆びた青いトタンを貼ってる建物ですね。
夜しか行った事がないから気が付きませんでしたが根岸競馬場も近いんですか。

私も今は奈良に引っ越ししたりと、長い年月の間に色々と生活も変わった方も多いかと思います。
火葬場オタの草分け的な方がまだ興味をお持ちで、なんか安心しました。

[101] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/07/07 (火) 23:27 No.4214
4214.jpg (162KB)

津市斎場 いつくしみの杜

[102] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/07/07 (火) 23:37 No.4216
4216.jpg (117KB)

いつくしみの杜 炉前

[103] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2015/08/04 (火) 21:06 No.4254
4254.jpg (204KB)

人力霊柩車

[104] 名前:若潮 :2015/09/26 (土) 23:58 No.4259
4259.jpg (215KB)

以前、火葬の科学スレに書き込みがあった江南市火葬場。
江南市史 資料五 近現代編(昭和六十三年三月十一日発行)382〜383ページより。
以下、文章引用

----------------------------------------------------------------------------------------------------
 市内の浄土真宗の地区にあっては旧来より火葬が行われ、東野・島宮・鹿子島・木賀杉の墓地には火葬場があった。
 現在、市内の火葬場は二か所で、そのうち一か所は市営で、他は区営(東野区)である。
 市営火葬場は、布袋町立火葬場が昭和二七年に、小折三五八八番地の二に新築され、その後、昭和二九年市制施行に伴い市へ移管されたものである。
 移管後、火葬率の増加、環境衛生、土地利用等諸問題が多くなり、昭和四五年には従来の薪式から重油式に、また座棺式より寝棺式に変わった。昭和五八年には重油式から灯油式となり、無煙・無臭炉の無公害施設に改築され現在に至っている。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
引用終わり


[105] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2016/02/09 (火) 00:36 No.4344
4344.jpg (89KB)

名古屋市立第二斎場

[106] 名前:東博君◆TKTgvMKYyU :2016/02/09 (火) 00:38 No.4345
4345.jpg (140KB)

名古屋市立第二斎場


掲示板へ戻る /全部読む /前10 /最新20 /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色