掲示板へ戻る /全部 /1- /最新20 /▼ラスト

晩秋の近江路

[1] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 21:41 No.3756
3756.jpg (158KB)

毎日ぼんやりと航空写真を眺めて悶々としていたのですが、久しぶりの取材です。
愛車のオイル交換も済ませてきました。
「もっと脳天気娘」のサンマイのある故郷はいささか遠く、日帰りは困難です。
取りあえず近場からということで近江グリーンロード(R307)を北にGO!


[16] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:08 No.3771
3771.jpg (646KB)

煙突は小屋の外。積雪地帯なので小屋がけが必要だったんでしょう。

[17] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:09 No.3772
3772.jpg (566KB)

このレール(鉄道用?)は五徳代わりかな?

[18] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:11 No.3773
3773.jpg (493KB)

お約束のデレッキです。この2本、どう使い分けるのでしょうか?それとも2人がかりで?
裏に穴がなく、正面がこれだけ煤けていることから正面扉を開けて操作したのでしょうね。


[19] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:12 No.3774
3774.jpg (498KB)

 ここで墓参りのご婦人に取材です。
京:アレってひょっとしてヤキバですよね。まさかまだ使っているとか・・・。
婦:ああ、アレですね、使うてません。私が嫁いで来て30年以上になりますけど使われたことは一度もありませんね。


[20] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:13 No.3775
3775.jpg (527KB)

京:ここは番小屋でしょうか?
婦:そうです。ここで焼き上がるまで暖をとって酒盛りしながら待っていたと聞いてますわ。
京:やはり皆さん門徒さんなのでしょうか?
婦:はい、えっ?
京:宗派は浄土真宗ですよね?
婦:ああそうです。この付近に寺は2つありますが、どちらも浄土真宗です。
京:珍しいので写真を撮らせて下さいね。
婦:ああ、どうぞ。


[21] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:14 No.3776
3776.jpg (394KB)

 中はお約束のクモの巣とカマドウマです。コイツら必ず居ますね。
「ヤキバコオロギ」と改名してはどうでしょうか?


[22] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:17 No.3777
3777.jpg (634KB)

移動の途中で「ボッ」と霊感センサーが作動しました。
浄土真宗寺院の墓地のようです。何故かお迎え地蔵様がいらっしゃいません。
なにやら奥に怪しい建屋があります。
この周りを輿が3べん回るにはちょっと無理がありそうですが、またまた大コケでしょうか?


[23] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:18 No.3778
3778.jpg (755KB)

寺院墓地にはヤキバはまずないのですが・・・。
でもコレがあるということはもしかして・・・。


[24] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:19 No.3779
3779.jpg (680KB)

では失礼して「ガラガラガラ、ごめんください。」
錠も閂もありません。


[25] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:20 No.3780
3780.jpg (478KB)

ううん、これは囲炉裏ではなさそうな・・・。

[26] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:21 No.3781
3781.jpg (495KB)

扉はキレイ。でも壁は思いっきり煤けてるし・・・。

[27] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:23 No.3782
3782.jpg (543KB)

外側の妻板が煙抜きになっていたり・・・。
普通、墓地で燻製は作らないでしょうし・・・。
扉を閉めて暗闇でざっと5分間、旅立たれた方々に呼びかけましたが、
すでに成仏されたらしく、何の応答もありませんでした。ヤキバではないのでしょうか?
事情を聞きたくて小一時間、墓参りの方を「待ちぶせ」しましたが、誰も来ませんでした。残念。


[28] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:25 No.3783
3783.jpg (320KB)

折り返しついでに小田苅に寄ってみました。カラスが一羽お出迎えです。
すでに取材し尽くされた有名な物件なので気付いたところだけ・・・。


[29] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:26 No.3784
3784.jpg (728KB)

寝棺用のエクステンションでしょうか?

[30] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:27 No.3785
3785.jpg (348KB)

おや、窓が半開きというか、ツタが絡まって閉まりません。
いつものコンデジを突っ込んでっと・・・。
わっ、耐火扉の昇降部が写っていました。


[31] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:28 No.3786
3786.jpg (376KB)

中にもツタが・・・。あっ、バーナーも写ってました。

[32] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:29 No.3787
3787.jpg (667KB)

ついでに跡地でも見ようと日光山墓地にやって来ました。
あらら、例の火葬場が丸ごと残っています。
土壁物件なので一脚を付けて軒下の隙間からアプローチです。


[33] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:31 No.3788
3788.jpg (466KB)

耐火扉の昇降部が写っていました。炉前は仕切られていません。
黄色くペイントされた配管はガス管のようです。掲示にも燃料がガスであることが書かれています。


[34] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:32 No.3789
3789.jpg (486KB)

炉裏です。うわぁ、むちゃくちゃ狭いです。
裏の扉を開けるといきなりバーナーですよ。排煙ブロア付きですか。
うーん、それにしてもコンクリート煙突って無表情で不気味ですね。温かさを感じません。


[35] 名前:京の骨壺屋 :2012/12/06 (木) 22:35 No.3790
3790.jpg (467KB)

下手なレポートで失礼しました。
あちこち走りまくった割に何ら新しい物件を見つけられず、ちょっと凹んだ「京の骨壺屋」でした。



掲示板へ戻る /全部読む /前10 /最新20 /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色