掲示板へ戻る /全部 /1- /最新20 /▼ラスト

深谷市火葬場 深丘園

[1] 名前:若潮 :2008/08/29 (金) 23:17 No.1067
1067.jpg (196KB)

平成20年8月下旬の深谷市火葬場です。火葬場趣味人の方や埼玉県在住の方には「深丘園」(しんきゅうえん)と言った方が分かり易いかと思います。
かつては大里郡岡部町山河(やまが)、現在は市町村合併によって深谷市山河になっていますが、実はここは「山河」「榛沢新田」(はんざわしんでん)「山崎」「針ヶ谷」の4つの大字が入り組んでおり、火葬場の敷地も山河と針ヶ谷にまたがっています。
とはいえ、周辺は長閑な田園地帯です。


[23] 名前:若潮 :2009/11/08 (日) 23:52 No.2039
2039.jpg (122KB)

No.1071で紹介した、工事車両通行用の橋を横から。
新火葬場の全工事完了後はこの橋は撤去されます。
尚、No.1070で紹介した藤仙橋も、現在は改装されています。

余談ではありますが、ここで訂正とお詫びを。
今まで私のメールアドレスは間違って記載されていたらしく、送信できなかった方も多いだろうと思います。
(誤)super_tokachi261@yahoo.co.jp
(正)super_kamui789@yahoo.co.jp
当スレ及び前橋市斎場スレの11月8日投稿分は、正しいメアドでリンクされています。
申し訳ありませんでした。


[24] 名前:東博君★ :2010/05/15 (土) 05:34 No.2488
2488.jpg (170KB)

岡部駅前にある向井食堂でレンタサイクルを借りて、完成まであと一歩に迫った深丘園に行ってみました。
背後の丘に溶け込んだようなデザインです。

建物は完成しているようですが、外構工事はまだ大掛かりに行われていました。


[25] 名前:東博君★ :2010/05/15 (土) 05:35 No.2489
2489.jpg (200KB)

建物は完成しているようですが、外構工事はまだ大掛かりに行われていました。

[26] 名前:東博君★ :2010/05/15 (土) 05:35 No.2490
2490.jpg (174KB)

この日は友引明け。
現火葬棟は慌しい様子でした。


[27] 名前:東博君★ :2010/05/15 (土) 05:36 No.2491
2491.jpg (32KB)

それにしても、殆ど煤の付いていない綺麗な煙突ですね。

[28] 名前:東博君★ :2010/05/15 (土) 05:36 No.2492
2492.jpg (72KB)

深谷市役所に行くために深谷駅で途中下車。
シンプルながら美しい姿の深丘園を見た後だと、なんかゴテゴテに感じます(笑)


[29] 名前:東博君★ :2010/05/24 (月) 22:06 No.2523
2523.jpg (222KB)

新火葬場の供用開始まで一週間余りとなりました。
前回は稼働日でしたので近くに寄れませんでしたので、休業日に様子を見に行きました。
う〜ん、残念な天気。


[30] 名前:東博君★ :2010/05/24 (月) 22:07 No.2524
2524.jpg (139KB)

雨に濡れた現火葬棟。
新火葬場と比べると、随分こじんまりした印象です。


[31] 名前:東博君★ :2010/05/24 (月) 22:07 No.2525
2525.jpg (158KB)

新火葬場は、まだ工事の方がいらっしゃいましたが、建物も外構もほぼ完成しているように見えます。

[32] 名前:東博君★ :2010/05/28 (金) 20:39 No.2531
2531.jpg (189KB)

(一時投稿)深丘園

工事中の投稿だけ纏めました。
見学会等に行かれる方は、こちらでも結構ですし枚数が多ければ新規スレッドでお願い致します。

No.2488で書きました岡部駅前の向井食堂は日曜が休日です。


[33] 名前:東博君★ :2010/05/31 (月) 22:43 No.2538
2538.jpg (106KB)

(一時投稿)
見学会に行かれた方は、あまりいらっしゃらないようで・・・
とりあえず告別室(炉前)だけ1枚。


[34] 名前:東博君★ :2010/05/31 (月) 22:44 No.2539
2539.jpg (118KB)

こちらは旧施設の煙突。
告別室の窓から見上げて見ました。


[35] 名前:東博君★ :2010/05/31 (月) 22:45 No.2540
2540.jpg (125KB)

旧施設は、見学会とは別の日に見せて頂きました。
この日は休業日で、解体工事の業者の方が下見に来られたので、炉扉はフルオープン。

手狭ではありますが、手入れの行き届いた火葬場です。
昭和46年に完成し、本日をもって供用廃止されました。

また後日にでも新旧施設のレポートを纏めてみます。


[36] 名前:若潮 :2010/06/01 (火) 10:29 No.2541
2541.jpg (194KB)

(一時投稿)
待合室。
2室間の仕切りを畳んで1つの大広間にしてありますが、通常は片方のみです。
写真は、手前が「待合室1」(32人収容)、奥が「待合室2」(40人収容)です。
建物のデザインの関係で6つある待合室は収容人数が異なり、「3」「4」は44人、「5」は40人、「6」は32人収容です。
「3」-「4」間、「5」-「6」間の間仕切りを取り払うことが可能です。


[37] 名前:若潮 :2010/06/01 (火) 10:41 No.2542
2542.jpg (224KB)

(一時投稿)
待合室は全て椅子とテーブルの洋風ですが各待合室には3畳の畳の間があります。
バリアフリーを考えれば洋式のほうが良いが、和式でないと落ち着かないという人もいる、そこで考えた結果なのでしょう。


[38] 名前:若潮 :2010/06/01 (火) 10:43 No.2543
2543.jpg (241KB)

(一時投稿)
待合ホール。
6つの待合室共々2階にあります。


[39] 名前:若潮 :2010/06/01 (火) 10:47 No.2544
2544.jpg (170KB)

(一時投稿)
ペット火葬お別れ室。
部屋の広さの関係で写真1枚では収まらないので2枚で。


[40] 名前:若潮 :2010/06/01 (火) 10:52 No.2545
2545.jpg (167KB)

(一時投稿)
もう1枚。
棚の左側にある扉から、ペット火葬炉へと運ばれます(すぐ火葬炉があるわけではなく、ここから職員が搬送します)。


[41] 名前:若潮 :2010/06/01 (火) 10:54 No.2546
2546.jpg (173KB)

(一時投稿)
霊安室(柩保冷庫)


[42] 名前:若潮 :2010/06/01 (火) 11:05 No.2547
2547.jpg (128KB)

(一時投稿)
エントランスポーチの屋根。
ガラスには和紙を挟んだものを使用しています。
遺族がこれに気付くかどうかは微妙ですが・・・。



掲示板へ戻る /全部読む /前10 /最新20 /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色