掲示板へ戻る /全部 /1- /最新20 /▼ラスト

愛知県・知北平和公園組合知北斎場

[1] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:03 No.6402
6402.jpg (3129KB)

2025年4月15日に新しい知北斎場の内覧会が開催されましたので、仕事をサボって行ってきました。同一敷地内での建て替えとなる新施設は4月22日から稼働します。
まずは取付道路上からの「火葬場」と「墓地」の入口部分です。案内標識の矢印の表記が、両者とも同じ入口のようにも解釈できますが、墓地の入口は少し先(南側)です。


[20] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:16 No.6421
6421.jpg (1887KB)

経過その6終

[21] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:17 No.6422
6422.jpg (1710KB)

ここでは、個別の告別兼収骨室を「お別れ室」と呼びます。化粧扉は木製の観音開きです。火葬炉は富士建設工業製の大型炉です。現在では搬送台車は告別(玄関へのお迎え)と収骨(炉内台車引き出し)は兼用できるものです。

[22] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:18 No.6423
6423.jpg (1610KB)

化粧扉と前室の間にシャッターがあるのですが、これは防火設備として義務づけられているものの、化粧扉を開いた状態では閉じないようです。

[23] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:19 No.6424
6424.jpg (1919KB)

お別れ室後方には椅子もあります。

[24] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:19 No.6425
6425.jpg (1409KB)

なお、炉室は公開されていましたが、撮影は禁止でした。炉2基1系統のバグフィルターが1階に設置されているので、建物の高さは抑えられています。燃料は都市ガスで、近いうちに予備のLPガスタンクを設置するそうです。

ロビーの端に「多目的室」があります。これは1時間単位で利用でき、直葬の場合の最後のお別れの簡素な集まりなどを想定しています。


[25] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:20 No.6426
6426.jpg (2214KB)

あと1階部分にあるものは、動物火葬受付です。建物裏手にこのようにあります。

[26] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:21 No.6427
6427.jpg (1601KB)

動物火葬受付窓口はこのようになっていて、扉の向こうが炉室です。

[27] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:21 No.6428
6428.jpg (1997KB)

それでは2階に行きます。
中央の階段・エレベーター付近にあるラウンジ窓側です。


[28] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:22 No.6429
6429.jpg (4721KB)

窓の外は、目前を知多半島道路が通っています。

[29] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:22 No.6430
6430.jpg (1695KB)

ラウンジ内側です。その先に授乳室などがあります。

[30] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:23 No.6431
6431.jpg (1596KB)

またラウンジに隣接してキッズルームもあります。ラウンジ側からガラス越しに見えますが、犬(違うかも)のピクトグラムでは、何のことか理解しにくいようにも思えます。

[31] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:24 No.6432
6432.jpg (1824KB)

待合室は椅子式で和の装いとなっていて、10室あります。定員24名ですが、1・2号および7・8号は画像のように間の扉を開いてつなげることもできます。全体の利用者が少ない場合に2室利用の希望があれば応ずることと、あとは起きてほしくないことですが、身内で同時に2名葬送する場合を想定しています。

[32] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:25 No.6433
6433.jpg (1352KB)

実は私は初めて火葬場に設置されているのを見たのですが、携帯ブースがあります。

[33] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:25 No.6434
6434.jpg (2662KB)

2階の北端から旧施設火葬棟を見ると、こうなっています。車寄せの屋根は一部切断されています。

[34] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:26 No.6435
6435.jpg (3094KB)

同じ場所から見た旧待合棟です。

[35] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:26 No.6436
6436.jpg (1885KB)

旧待合棟の中の様子は、墓地側の連絡通路側から見えました。旧待合室はこのように和室(座敷)でした。

[36] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:27 No.6437
6437.jpg (1477KB)

旧ラウンジはこのようなシャンデリア照明でした。儀式の場としての高級感を醸す部分もあったのでしょうが、やはり会葬者ニーズの変化には対応できなくなったということでしょう。全国的には、火葬棟は設備・機器の更新に際して建て替えが必要でも、待合棟はまだ建て替えの必要がない場合に、リノベートの上継続利用する例もありますが(茨城県古河市、岡山県玉野市など)。

[37] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:29 No.6438
6438.jpg (2108KB)

旧火葬棟裏手に旧動物受付がありました。

[38] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:29 No.6439
6439.jpg (5181KB)

その近くに、このような動物慰霊「友愛の碑」があります。これは、外構工事を進める中で、新動物受付付近に移動する予定です。なお、この慰霊碑や門扉、日本庭園の構成物は今後とも「レガシー施設」として活用します。

[39] 名前:元練馬区民 :2025/04/18 (金) 22:31 No.6440
6440.jpg (1363KB)

知北平和公園組合の構成自治体は東海市・大府市・東浦町です。現地は知多半島道路東浦知多IC近隣です。知多市境も近いですが、同市民は市営の「知多斎場」を利用します。また、半田市・阿久比(あぐい)町・武豊町民は知多中部広域事務組合「半田斎場」を利用します。
ところが、大府市の北・名古屋市の南東に位置する、豊明市・日進市・東郷町(人口合計約20万)は火葬場の保有も火葬場の一部事務組合の加入も、また火葬場業務委託もしていないため、専ら「管外利用」をしています。ご存知の方も多いと思いますが、2025年4月現在名古屋市立八事斎場は改築で休止中のため、この3市町からの知北斎場の利用が若干増加しています。一応「管内優先枠」を設定し、直前で空きがある場合に管外利用も受け付けるそうです。
おまけの画像は、その解体工事が始まった八事斎場の様子です。



掲示板へ戻る /全部読む /前10 /最新20 /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色