掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト
奈良市新斎苑建設中
- [1]
名前:東博君◆TKTgvMKYyU
:2018/02/27 (火) 22:09 No.5027

奈良市の新火葬場は、DBO方式で建設されます。
一度目の募集は不調に終わり、二度目の募集で事業者が決まりました。
どちらの募集も提案書を提出したグループは一社だけでした。
二度目の募集の時に一悶着ありましたが・・・
思い起こせば、臨海斎場の見学会に行った時は、火葬場の写真を撮る事は全く思ってない頃でした。
地元だから行ってみようか程度のものでした。
当時は、目黒線の西小山に住んでいたので、地元だから行って見ようか程度のものでした。
それが、今はどっぷり漬かっています(笑)
そして今住んでる奈良市の火葬場建設を見る機会に恵まれました。
地元だから、頭が痛いほど色々な情報が入ってきて、個人的には面白くなりそうです。
- [2]
名前:東博君◆TKTgvMKYyU
:2018/02/27 (火) 22:14 No.5028

(以前に投稿したものを移します)
建設地は現在の火葬場の1kmほど奥、奈良奥山ドライブウェイの入り口周辺です。
計画地は岩井川を挟んだ対岸で橋を掛けます。
国定公園と風致地区内の為に建築規制が厳しく特殊な構造の建物と、橋梁建設の為に建設費は高めになっています。
画像は、ドライブウェイの入り口(赤丸)から矢印の方向に建設地を見たものです。
- [3]
名前:東博君◆TKTgvMKYyU
:2018/02/27 (火) 22:30 No.5029

更に1kmほど上流の岩井川ダムの上から建設地方向。
この岩井川の下流に94メートルの橋を掛ける予定です。
この岩井川ダムの堤高は55メートルです。
- [4]
名前:東博君★
:2018/02/27 (火) 23:29 No.5030

鹿野園町から鉢伏街道を通り火葬場建設地に行ってみました。
当初は、工事車両は鹿野園町を通らない予定でしたが、通れるよう変更になりました。
でもまだ地元は合意していないです。
>1の記事にもあるように市民環境委員長も聞いてなかった変更で、議会でも問題視する声もあるようです。
(訂正)
鉢伏街道は、ここではなく山の上から入るそうで、鹿野園町は通りません。
- [5]
名前:東博君◆TKTgvMKYyU
:2018/02/27 (火) 23:29 No.5031

ここを左に曲がると鉢伏街道です。
- [6]
名前:東博君◆TKTgvMKYyU
:2018/02/27 (火) 23:30 No.5032

鉢伏街道に入ると、急な上り坂が続きます。
- [7]
名前:東博君★
:2018/02/27 (火) 23:31 No.5033

鉢伏街道は、通行も少なく忘れ去られたような街道ですが、古くからの街道街という雰囲気ですね
- [8]
名前:東博君◆TKTgvMKYyU
:2018/02/27 (火) 23:32 No.5034

電動アシスト自転車でやっと登れる坂道です。
- [9]
名前:東博君◆TKTgvMKYyU
:2018/02/27 (火) 23:33 No.5035

この辺りが建設地です。
不法投棄のゴミが沢山ある場所です。
すっかり忘れてましたが、小学校の遠足で通った道でした。
- [10]
名前:東博君★
:2022/02/25 (金) 19:27 No.5250

建設途中も見に行こうと思ってはいましたが、すっかりご無沙汰していました。
東大寺大仏殿から南に行って、東に曲がって山に入ります。
古い家々のあるちょっと細くて混んでる道です。
市中心部からだと、観光シーズンは道が混んでます。
- [11]
名前:東博君★
:2022/02/25 (金) 19:27 No.5251

火葬場専用の橋が見えてきました。
実際に見ると意外と勾配があります。
- [12]
名前:東博君★
:2022/02/25 (金) 19:28 No.5252

No.5028と同じ場所から。
左の方に少し火葬場が見えています。
- [13]
名前:東博君★
:2022/02/25 (金) 19:29 No.5253

火葬場のアップです。
黒いハーフミラーガラスですが、枯れ草が反射して枯れ草色に見えています。
- [14]
名前:東博君★
:2022/02/25 (金) 19:30 No.5254

鹿野園町側に行ってみました。
西にある山を登ると全景が見えました。
山の斜面を削った土地で左側が入口。
坂道を上ると2階にはペット火葬の入口があります。
- [15]
名前:東博君★
:2022/02/25 (金) 19:31 No.5255

ペット火葬は入口や受付は2階にありますが、ペット火葬炉自体はエレベーターで下に降りて人体炉の並びになるようです。
上には排気筒が見えています。
- [16]
名前:東博君★
:2022/02/25 (金) 19:32 No.5256

運転音と排気筒からは陽炎が上がっていました。
既に乾燥焚きを始めているのかも知れません。