掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト

宮崎県の火葬場を幾つか

[1] 名前:若潮 :2015/01/01 (木) 00:34 No.4147
4147.jpg (274KB)

皆様あけましておめでとうございます(前回投稿から僅か数時間で何言ってんだかw)。
昨年末に宮崎県へ行く機会がありましたので火葬場の写真を幾つか。

まず、児湯郡の都農町と川南町の共同火葬場。
都農町が運営し、川南町は都農町に業務を委託しています。
墓地の中にあります。


[2] 名前:若潮 :2015/01/01 (木) 00:36 No.4148
4148.jpg (362KB)

玄関先付近。
窓越しに少し、炉の化粧扉が見えました。


[3] 名前:若潮 :2015/01/01 (木) 00:38 No.4149
4149.jpg (371KB)

建物を上から。

[4] 名前:若潮 :2015/01/01 (木) 00:44 No.4150
4150.jpg (382KB)

次に、西都児湯環境整備事業組合の火葬場。児湯郡高鍋町・新富町と西都市の境にあります。
煙が出ていますが、別に意図して撮影したわけではありません。
尚、ここは境を接している1市2町のほか、児湯郡木城町も利用します。


[5] 名前:若潮 :2015/01/01 (木) 00:47 No.4151
4151.jpg (386KB)

そこから西へ数kmのところにある、西都児湯クリーンセンター。
西都児湯環境整備事業組合が運営する、西都市と児湯郡6町村の粗大ゴミ処理施設です(可燃ゴミは運搬中継のみ行い、焼却は宮崎市の「エコクリーンプラザみやざき」で行う)。


[6] 名前:若潮 :2015/01/01 (木) 00:50 No.4152
4152.jpg (382KB)

進入路を登っていくと、右側に建設中の建物があります(左側はゴミ処理場)。

[7] 名前:若潮 :2015/01/01 (木) 00:55 No.4153
4153.jpg (326KB)

これが西都児湯環境整備事業組合の新火葬場で、完成後は前記2施設を統廃合し、1市5町の広域施設になります。
尚、西米良村はまだ比較的新しい村営火葬場があるため、今後も参加しません。


[8] 名前:若潮 :2015/01/01 (木) 00:56 No.4154
4154.jpg (365KB)

工事看板。

[9] 名前:若潮 :2015/01/01 (木) 01:06 No.4155
4155.jpg (335KB)

次に西へ飛び、都城市の市営火葬場。
基本的には都城市だけの運営ですが、隣の北諸県郡三股町が火葬場がなく、三股町民も市外利用しています。
尚、宮崎県は火葬場が全部で12箇所しかありませんが、市町村合併が進んだ結果、独自の火葬場がないのは三股町だけです(尚且、今年夏には先述のように児湯郡の火葬場が1つ減るため11箇所に)。


[10] 名前:若潮 :2015/01/01 (木) 01:08 No.4156
4156.jpg (423KB)

火葬棟アップ。
逆光ですがご容赦下さい。


[11] 名前:若潮 :2015/01/01 (木) 01:16 No.4157
4157.jpg (356KB)

最後に、曽於市の市営火葬場。
・・・あ、ここは宮崎県じゃないですね(笑)
かつては末吉町の町営火葬場でしたが、市町村合併で曽於市の火葬場になりました。
尚、同じく曽於市になった財部町と大隅町は合併前は火葬場を持っていませんでした。

今回は以上です。
他に東諸葬祭場と宮崎市葬祭センターも回りましたが、特に変わったところはなく、真新しいものが撮影できたわけでもないので投稿は控えます。



掲示板へ戻る /全部読む /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色