掲示板へ戻る /全部 /1- /最新20 /▼ラスト
滋賀県の火葬場を幾つか
- [1]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:07 No.4122

皆様こんばんは。
平成26年年の瀬、滋賀県に行く機会がありましたので幾つか火葬場写真を投稿したいと思います。
まず、大津市北部地区の火葬場。
かつては「大津市・志賀町行政事務組合」という一部事務組合で運営されていましたが、現在は滋賀郡志賀町が大津市と合併したことにより大津市営となっています。
- [2]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:09 No.4123

ここは幾分高台になっており、このように琵琶湖が一望できます。
- [3]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:12 No.4124

以前は火葬場だけでしたが、数年前に式場棟(向かって右側)が増設されました。
- [4]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:18 No.4125

次に、高島市の市営火葬場。
ここもかつては高島郡6町村で組織する「湖西(こせい)広域連合」で運営され、名前も湖西広域斎場と言いましたが、6町村合併により高島市営となり、同市斎場となりました。
- [5]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:19 No.4126

ただし名標は昔のまま。
- [6]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:22 No.4127

正面進入口(建物の向かって右側。ほとんどのネット上の写真はそちらからのもの)からは排気口がどこにあるかわかりませんが、反対側からだとすぐわかりますね。
- [7]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:23 No.4128

排気口アップ。
- [8]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:29 No.4129

次に、長浜市西浅井地区の火葬場。
長浜市西浅井地区の人しか使いませんが、長浜市内のほかの火葬場共々、長浜市と米原市で組織する一部事務組合「湖北広域行政事務センター」で運営しています。
湖北広域行政事務センター公式サイトに写真はありますが、雪化粧の写真が撮れましたので・・・。
- [9]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:31 No.4130

ここの駐車場は火葬場専用ではないみたいです。
- [10]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:33 No.4131

建物近景。
- [11]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:35 No.4132

建物左側にある「納骨堂」。
- [12]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:41 No.4133

余呉斎苑、こもれび苑も回りましたが、特に今までと変わった点はなく、真新しいものが撮影できたわけでもないので投稿は控えます。
次に、彦根市と犬上郡3町の共同火葬場。
ここは現在建て替え工事中で、入口もこのようなトタン張りの仮設風のものになっています。
- [13]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:46 No.4134

すぐ右側ではクレーンが立ち上がり、工事たけなわ。
進入口も工事のため仮設の橋の上になっています。
因みにこの火葬場を運営している組合は「彦根愛知犬上広域行政組合」といいますが、火葬場に関しては愛知郡(愛荘町)は参加していません。
- [14]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:50 No.4135

次に、愛知郡広域行政組合の火葬場。
先述の愛荘町および東近江市愛東地区・湖東地区はここを使います(東近江市のほかの地区は八日市布引ライフ組合布引斎苑)。
- [15]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 22:57 No.4136

以前こむすび様がレポされていましたように、裏へ回ればこのように個性的な形の排気塔が。
※青緑の四角い塗りつぶし部分は、車です。駐車位置から考えて車種だけでも判ると問題なので全て隠しました。
- [16]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 23:01 No.4137

次に、順番は前後しますが、長浜市木之本地区の火葬場。
墓地内にある比較的新しい火葬場です。
- [17]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 23:03 No.4138

墓地内から建物側面を撮影。
排気口が目立ちますね・・・。
- [18]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 23:11 No.4139

排気口アップ。
尚、長浜市はゆくゆくは火葬場を統廃合する計画ですが、ここは残す予定。
- [19]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 23:15 No.4140

次に、湖南市石部地区の火葬場。
路地裏の奥まった、分かりにくい場所にあります。
- [20]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 23:16 No.4141

裏側。
- [21]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 23:23 No.4142

次に、湖南市甲西地区の火葬場。
石部地区の火葬場ほどではありませんが狭い敷地にあり、右から火葬棟、残骨灰保管庫(?)、待合所の順に建っていますが、一度には撮影できません。
- [22]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 23:24 No.4143

残骨灰保管庫(?)。
- [23]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 23:26 No.4144

待合所。
因みに笹ヶ谷は「ささがだに」と読みます。
- [24]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 23:30 No.4145

甲西地区の火葬場のすぐ隣は笹ヶ谷霊園という市営墓地ですが、墓地を挟んだ向こう側では新しい火葬場を建設中です。
完成後、湖南市の火葬場はここに一本化されます。
- [25]
名前:若潮
:2014/12/31 (水) 23:35 No.4146

完成予想図。
今回は以上です。
5年前の兵庫県の火葬場の投稿もそうでしたが、こむすび様がかつてオンラインアルバム等でレポなさった内容のおさらいになってしまった部分が多いと思います。
又、いわゆるサンマイの類いは巡れませんでしたのでつまらなかったかもしれませんね。
お目汚し失礼しました。