掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト
土浦市営斎場建て替え工事中
- [1]
名前:若潮
:2014/11/08 (土) 09:11 No.4112

平成26年11月上旬の土浦市営斎場です。
石岡地方斎場のスレでも少し触れましたが、土浦市営斎場は旧石岡地方斎場とほぼ同時期の完成で老朽化が進んでいるため、建て替えが決定しています。
正面駐車場にはこのように囲いがなされ、既に工事に着手している事が分かります。
- [2]
名前:若潮
:2014/11/08 (土) 09:15 No.4113

但しこの場所に建物が造られる予定はなく、工事用資材置場のための仮囲いのようです。
(参照資料/土浦市営斎場施設更新基本計画策定報告書)
- [3]
名前:若潮
:2014/11/08 (土) 09:28 No.4114

裏側。
現斎場は右側が火葬棟で左側が式場・待合棟です。
写真中央部には民家が一軒ありましたが立ち退いてもらい、現在造成中です。造成完了後はここに新しい式場・待合棟が造られます。
手前に新しい道路が建設中ですが、これは業務通路で、メイン出入口は式場・待合棟右側に造られます。
尚、新しい火葬棟は、現式場・待合棟を解体した場所に建設されます。
- [4]
名前:若潮
:2014/11/08 (土) 09:30 No.4115

工事概要。
- [5]
名前:若潮
:2015/04/11 (土) 14:08 No.4199

平成27年4月中旬の土浦市営斎場です。
まだこのスレがなかった頃、「石岡地方斎場 移転予定」スレで土浦市営斎場の建て替えについて触れましたが、その中でこう記しました。
『進入路は現行の南側から、北側に変更されます。
(現在は交通量の激しい交差点から一時停止で直接退出しなくてはならず、大変危険なため)』
写真がその状況です。
道路は茨城県道24号線。土浦駅と筑波研究学園都市を最短で結ぶ道路であり、つくばエクスプレスの開業で以前よりは交通量は減ったとはいえ、それでもかなりの交通量です。
- [6]
名前:若潮
:2015/04/11 (土) 14:23 No.4200

火葬場側から。
このように火葬場へは一灯点滅式の信号しか付いておらず、ほかの道路の流れを見ながら退出しなくてはなりません。
尚、奥の高架橋は「土浦ニューウェイ」。
昭和60年の科学万博に際して新交通システムを建設していたものが頓挫し、残った高架橋を路線バスと乗用車のみ通行可能としているものです。
- [7]
名前:若潮
:2015/04/11 (土) 14:29 No.4201

当スレの[2]において私が『この場所に建物が造られる予定はなく』などと書いた場所ですが・・・ごめんなさい、間違えていました。
仮設待合室が建ってます。
- [8]
名前:若潮
:2015/04/11 (土) 14:33 No.4202

現火葬場ですが、式場・待合棟部分は取り壊され、火葬棟だけになっています。
仮設待合室との間の通路には屋根が設けられていますが、これも大変珍しいことです。
- [9]
名前:若潮
:2015/04/11 (土) 14:36 No.4203

裏側から見た工事エリアと現火葬場の全景です。
結構大きくなるのが分かります。
- [10]
名前:若潮
:2015/10/31 (土) 17:43 No.4272

平成27年10月下旬の土浦市営斎場です。
現火葬棟は相変わらずですが、、、
- [11]
名前:若潮
:2015/10/31 (土) 17:45 No.4273

現火葬棟の東側には、新しい斎場の建物が姿を見せ始めています。
- [12]
名前:若潮
:2015/10/31 (土) 17:49 No.4274

裏側から見ると、まだ下の方しか出来ていない部分もあることが分かります。
※[12]と[13]の写真は、やや逆光気味になってしまったので明暗補正(D-ライティング)をかけています
- [13]
名前:若潮
:2015/10/31 (土) 17:51 No.4275

[9]と同じ位置から前景。
- [14]
名前:若潮
:2015/10/31 (土) 17:54 No.4276

東側から新斎場と現斎場(火葬棟)を重ねて見るとこんな感じです。
尚、現斎場が黒煙を噴いていますが、意図して撮影したわけではありません。
- [15]
名前:若潮
:2016/04/03 (日) 21:31 No.4446

平成28年4月上旬の状況を撮影してきました。
詳細は下記記事で。
http://wakashio71.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
http://wakashio71.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
- [16]
名前:若潮
:2016/08/14 (日) 19:30 No.4567

平成28年8月中旬の状況を撮影してきました。
詳細は「佐久平斎場見学会」スレ[1]のリンク、もしくはこのスレの[15]の過去記事直リンクから当方のブログを参照願います。
※探しやすくする為、佐久平斎場見学会スレを意図的にこのスレの下に持ってきました。ご了承下さい。
尾道市情報探索人様
投稿時間が被ってしまい申し訳ありません。
- [17]
名前:尾道市情報探索人
:2016/08/14 (日) 20:28 No.4568
- お気にせずに〜。