掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト

碓氷・甘楽地区の火葬場

[1] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 08:35 No.405
405.jpg (268KB)

平成20年4月4日、群馬県の安中市と富岡市の市境。
火葬場と思しき施設の案内看板が2つ並んでいますが、これはこの場所に限ったことではなく、一部を除いて他の場所でもこのような感じです。


[2] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 08:41 No.406

406.zip (4605 KB)

それもその筈、実はこの2つの火葬場、道1つ隔ててすぐ隣り合わせです。
静止画では説明しにくいので、拙いですが動画で(Windowsメディア形式・24秒)。
こうなった経緯については、その一部が著書「火葬場の立地」に記されています。


[3] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 08:46 No.407
407.jpg (316KB)

すみれヶ丘聖苑の正門。正面の建物は式場棟です。

[4] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 08:49 No.408
408.jpg (302KB)

すみれヶ丘聖苑の駐車場は、正門を隔てて反対側に、第1〜第5まで、坂の上から下にかけて4つあります。
第4は欠番です。


[5] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 08:53 No.409
409.jpg (341KB)

すみれヶ丘聖苑隣接(正門とは反対側)の、すみれヶ丘公園から撮影した火葬棟・待合棟。
式場棟は、この左手にあります。


[6] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 08:55 No.410
410.jpg (454KB)

火葬棟と桜。スミレではなくてすみません。

[7] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 08:57 No.411
411.jpg (366KB)

すみれヶ丘公園駐車場にある、「すみれヶ丘」の由来を記した石碑。
万葉集にも記されているほど古来から、この地域はスミレが咲き誇る地域だった、という事が書かれているようです。


[8] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 09:03 No.413
413.jpg (275KB)

火葬棟裏側。
火葬場は公園に取り囲まれた場所にあり、公園の遊歩道からは火葬棟が遠望できます。


[9] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 09:10 No.415
415.jpg (234KB)

すみれヶ丘聖苑の駐車場から見た、かぶら聖苑。
一番左側が火葬棟となります。


[10] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 09:11 No.416
416.jpg (197KB)

かぶら聖苑を正門から。

[11] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 09:14 No.417
417.jpg (123KB)

かぶら聖苑は、火葬場敷地と駐車場のそれぞれの一角に、小公園風のスペースがあります。

[12] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 10:18 No.418
418.jpg (400KB)

かぶら聖苑と桜。

[13] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 10:26 No.419
419.jpg (335KB)

続いて、甘楽西部環境衛生施設組合火葬場。
下仁田町中心部から上信越自動車道下仁田インター付近にかけて、国道254号線とは別ルートをとる山道(一応県道)の途中にあります。


[14] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 10:29 No.420
420.jpg (385KB)

駐車場は、No.419の写真の左側と、道を隔てた反対側にあります。
トタン小屋に「火葬場駐車場」というのが何とも目立ちます。


[15] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 10:30 No.421
421.jpg (388KB)

木製の火葬場表札。

[16] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 10:31 No.422
422.jpg (301KB)

桜ではありませんが、火葬場と花。

[17] 名前:若潮 :2008/04/06 (日) 10:35 No.423
423.jpg (177KB)

同じ道沿いの更に北側には、火葬場と同じ甘楽西部環境衛生施設組合の清掃センターがあります。
甘楽(かんら)西部とは、下仁田町と、お隣の南牧村(なんもくむら)の事です。



掲示板へ戻る /全部読む /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色