掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト
去りゆく伊豆の火葬場
- [1]
名前:若潮
:2007/11/11 (日) 18:09 No.24

伊豆聖苑と引き換えに役目を終える予定の2施設についても紹介したいと思います。
まず、伊豆市柳瀬。かつて中伊豆町だった場所にある中豆斎場(ちゅうずさいじょう)です。
県道12号線からの入口、左の建物は民間の葬儀場です。
- [2]
名前:若潮
:2007/11/11 (日) 18:11 No.25

進入路です。乗用車同士は楽にすれ違える道幅はあります。
- [3]
名前:若潮
:2007/11/11 (日) 18:15 No.26

登りきった場所が火葬場です。
伊豆市発足前は中伊豆町・修善寺町・天城湯ヶ島町の三町共同利用でしたが、合併により伊豆市営になりました。
左手に待合棟があり、右の建物は管理人棟のようです。
火葬棟は、前室無し台車式火葬炉が2基です。
- [4]
名前:若潮
:2007/11/11 (日) 18:21 No.28

場所は変わって、沼津市戸田。とは言っても、すぐ南側(写真手前)は伊豆市小土肥であり、ちょうど境目にあたる場所です。
道路は県道17号線。すぐ脇に土肥戸田火葬場があります。
- [5]
名前:若潮
:2007/11/11 (日) 18:24 No.29

火葬場のすぐ前にあるバス停です。
「霊園前」となっていますが、周辺に墓地は無く、火葬場の事を言っているようです。
道の反対側にある建物は、火葬場と同じ「伊豆市沼津市衛生施設組合」運営のゴミ焼却場です。
- [6]
名前:若潮
:2007/11/11 (日) 18:34 No.30

ここの名前ですが、短い間に2回も変わりました。
かつては「土肥町戸田村斎場」だったものが、伊豆市発足により「伊豆市戸田村火葬場」に、さらに戸田村が沼津市と合併した事によって「土肥戸田火葬場」と変化してきました。
- [7]
名前:若潮
:2011/10/23 (日) 17:36 No.3440
- 【訂正とお詫び】
中豆斎場について。
伊豆市発足前は中伊豆町・修善寺町・天城湯ヶ島町の共同施設だった事については既述通りですが、「田方南部広域行政組合」による組合運営ではなく、中伊豆町の町営だったそうです(修善寺町と天城湯ヶ島町は業務を中伊豆町に委託)。
又、土肥戸田火葬場ですが、伊豆市は完全に運営から手を引いたものの、沼津市は手を引いておらず、現在も「沼津市戸田火葬場」として存続しています。
以上のように訂正します。
申し訳ありませんでした。
- [8]
名前:若潮
:2012/08/18 (土) 15:25 No.3642
- 【補足】
沼津市戸田火葬場ですが、公共施設耐震化期限である平成28年3月末までの時限存続だそうです。
平成28年3月末を以て廃止となり、その後は戸田地区の人も沼津市斎場を利用してもらうことになりそうです。
- [9]
名前:若潮
:2013/01/02 (水) 16:28 No.3822

平成24年暮れに再び訪れてみました。
「土肥町戸田村斎場」や「伊豆市戸田村火葬場」、「土肥戸田火葬場」の時と何ら変わりません。
- [10]
名前:若潮
:2013/01/02 (水) 16:29 No.3823

但し、表札以外は、ですが。
- [11]
名前:若潮
:2013/01/02 (水) 16:32 No.3824

中豆斎場跡地も訪れてみました。
既に解体されているのは東博君様のレポートで知ってはいましたが・・・。
- [12]
名前:若潮
:2013/01/02 (水) 16:35 No.3825

跡地は廃棄物の一時置き場になっているようでした。