掲示板へ戻る /全部 /1- /最新20 /▼ラスト
兵庫県の火葬場
- [1]
名前:若潮
:2010/01/03 (日) 13:21 No.2223

ここでは兵庫県の火葬場を幾つか・・・。
兵庫県については、かつてinfoseekフォトアルバムが健在であった頃にこむすび様が一通り掲載されていましたので、その一部おさらいみたいな形になってしまいますがご容赦下さい。
まず、姫路市立名古山斎場。
斎場のある名古山霊苑に近づくと、このような塔が見えてきます。
ふと、著書「火葬後拾骨の東と西」の、以下のような一文が頭をよぎりました。無論、それとは別物でしょうが(笑)。
以下、引用
---------------------------------------------------------------------------------------------------
以前に調査した兵庫県姫路市の旧・火葬場の煙が、長い地下煙道が道路をくぐって、反対側の公園の森の中に立てられた煙突から、もくもくと排出されるのを見て、びっくりしたことがある。この煙突がもた、表面をコンクリートでゴテゴテ塗りたくって、何かの造形物のように見せていたのが不愉快であった。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
引用終わり
- [2]
名前:若潮
:2010/01/03 (日) 13:22 No.2224

尚、その塔の中にはお釈迦様の像がおられます。
- [3]
名前:若潮
:2010/01/03 (日) 13:23 No.2225

現斎場を、西側の第二駐車場から。
写真奥側が火葬棟です。
- [4]
名前:若潮
:2010/01/03 (日) 13:25 No.2226

玄関先には、柩搬送台車が3台待機していました。
- [5]
名前:若潮
:2010/01/03 (日) 13:26 No.2227

現斎場の排気口周りを、上の霊苑ロータリーから。
- [6]
名前:若潮
:2010/01/03 (日) 13:28 No.2229

もう少しだけアップ。
- [7]
名前:若潮
:2010/01/03 (日) 13:33 No.2230

2ヶ所目は、その建築デザインから多くの書籍で紹介され、火葬場趣味人以外にも比較的知られている、揖保郡太子町にある「筑紫の丘斎場」。
「揖龍(いりゅう)火葬場」という言い方もされているようです。
- [8]
名前:若潮
:2010/01/03 (日) 13:40 No.2231
2231.zip (3327 KB)
裏は墓地になっており、なぜか駐車スペースの真正面に火葬場の排気口があります。
まだ遺族等はおられませんでしたが、再燃炉を予燃中だったのか、排気が出ていました。
排圧は結構高く、大変暖こう御座いました(苦笑)。
(WMV形式・22秒)
尚、サイズが比較的ありますので、サーバ容量維持のために、既にアップロードしてある他の動画を一部、低サイズのものに置き換えさせていただきました。
- [9]
名前:若潮
:2010/01/03 (日) 13:45 No.2232

3ヶ所目は、丹波市柏原(かいばら)斎場つつじ苑。
これ1枚しかありませんが、別のスレで少しここについて触れてしまっていますので消化不良解消のために(笑)。
市町村合併前は、「柏原町・山南町・市島町・春日町衛生一部事務組合」という長い名前の組合が運営していました。
- [10]
名前:東博君★
:2010/01/03 (日) 22:10 No.2241
- 名古山斎場の塔ですが、
現在は配水塔として再利用されている旧火葬場の煙突です。
浅香先生のおっしゃっているのは、この塔が煙突だった時代の事ですね。
- [11]
名前:若潮
:2010/01/03 (日) 23:25 No.2243
- 東博君様
やはりあれがそうだったんですか・・・。
あと、タイトル添付ありがとうございます。
重ねて感謝します。
- [12]
名前:若潮
:2010/01/05 (火) 11:52 No.2249

折角なので、その名古山霊苑の塔(旧火葬場の煙突)をもう少しアップで。
これが黒煙を噴いてるところって、見てみたかった気も・・・。
- [13]
名前:若潮
:2010/01/05 (火) 11:54 No.2250

塔のある区画は「須弥山」という名前が付いています。
- [14]
名前:若潮
:2010/01/05 (火) 11:56 No.2251

あと、火葬場とは直接関係ありませんが、名古山霊苑といえばこの仏舎利塔が知られていますね。
- [15]
名前:若潮
:2010/01/16 (土) 11:48 No.2273

4ヶ所目は、相生市の市営火葬場「ささゆり苑」。
- [16]
名前:若潮
:2010/01/16 (土) 11:49 No.2274

建物全景。
向かって右側が火葬棟です。
- [17]
名前:若潮
:2010/01/16 (土) 11:51 No.2275

周りは墓地になっており、写真手前にある墓地の駐車場は火葬場の第二駐車場を兼任しています。
- [18]
名前:若潮
:2010/01/16 (土) 11:53 No.2276

5ヶ所目は、播磨科学公園都市内にある「播磨高原斎場こぶし苑」。
たつの市・上郡町・佐用町で組織する、播磨高原広域事務組合で運営されています。
- [19]
名前:若潮
:2010/01/16 (土) 12:00 No.2277

建物全景。
- [20]
名前:若潮
:2010/01/16 (土) 12:11 No.2278

ロータリー入口の名票。左端に削った痕がありますが、これは設立当時、「西播磨高原斎場こぶし苑」だった名残です。
当時は新宮町(現・たつの市)・上郡町・佐用町衛生施設一部事務組合という組合で運営され、他の組合と統合されて播磨高原広域事務組合になった際、改称されました。
たつの市でここを使うのは旧・新宮町域のみ(ほかはNo.2230〜2231の筑紫の丘斎場)です。
逆に佐用町は、かつては旧・三日月町のみが利用していましたが、佐用郡火葬場の廃止により、旧・南光/上月/佐用3町も現在はここを使うようになりました。
※市町村合併後になったわけではなく、合併前に利用開始
- [21]
名前:若潮
:2010/01/16 (土) 12:13 No.2279

No.2277の写真の右側にある霊灰塔。
- [22]
名前:若潮
:2010/01/16 (土) 12:17 No.2280

6ヶ所目は、朝来市斎場「セレモニーホールやすらぎ」。
写真では分かりませんが、右手には墓地も整備されています。
- [23]
名前:若潮
:2010/01/16 (土) 12:20 No.2281

和田山/山東/生野/朝来の朝来郡4町が合併して朝来郡広域行政事務組合は解散になり、この火葬場も朝来市の市営になっている筈ですが、名票は以前のままです。