掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト

拾い物画像ですが

[1] 名前:水戸校門 :2008/06/10 (火) 18:17 No.682
682.jpg (85KB)

かつて函館市梁川町(現交通公園付近)に存在した「護法院火葬場」の画像です。この施設は大正8年から昭和38年まで稼動しておりました。船見町にあった現火葬場(台町火葬場)の交通事情が悪く、長い間メインの火葬場として年間約2000件の火葬業務を担っていたとの事です。

[2] 名前:水戸校門 :2008/06/13 (金) 19:14 No.709
709.jpg (147KB)

現在から2代前の長岡市火葬場の画像です。旧栖吉村中沢地区にあったそうです。昭和8年完成、堀野式重油火葬炉・火葬時間90分。重厚な作りは、いかにも火葬場らしい雰囲気を醸し出しています。

[3] 名前:水戸校門 :2008/06/13 (金) 22:39 No.713
713.jpg (62KB)

北九州市小倉、足立山の西麓に過去存在した火葬場です。名称等不明です、判る方居りましたら御教示ください。
撮影:昭和24年頃


[4] 名前:水戸 :2008/06/13 (金) 22:59 No.715
715.jpg (61KB)

同上、足立山中腹より市街地方向へ火葬場を望む。

[5] 名前:水戸校門 :2008/06/13 (金) 23:28 No.716
716.jpg (189KB)

山口県 旧山陽町立火葬場(現、山陽小野田市厚狭共立斎場)竣工写真(昭和32年)です。地方自治体によっては、このような火葬場の竣工写真を保存しているケースもあります。


掲示板へ戻る /全部読む /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色