掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト

東広島市の簡易火葬場跡

[1] 名前:なか :2016/07/03 (日) 10:22 No.4529
4529.jpg (5051KB)

はじめまして。広島県福山市在住のなか、と申します。本来の趣味は、田舎での遺跡探索や、動植物の観察なのですが、しばしば、火葬場に遭遇する事がありますので、ついでに調査しております。従いまして、専門知識は皆無ですので、お許し下さい。
画像は、東広島市のK町にあります、簡易火葬場跡です。溜池横にあ る細長い敷地の墓地最奥部に残存しています。同じタイプのを、府中市の山奥で見た事があります。




[2] 名前:なか :2016/07/03 (日) 10:40 No.4531
4531.jpg (4040KB)

正面から。近くのH町にも古墳の石室のような、最も古いタイプの野焼き場がレンガ式炉と共に残っています。

[3] 名前:尾道市情報探索人 :2016/07/03 (日) 12:06 No.4532
なか殿、長方形溝堀レンガ炉の写真拝見しました。
簡易焼き場の遺構として、やはりこの型が多いようです。
広島県内、焼き場場所を探索すると相当数の遺構があるものと思われます。
私は現在、三原市地域を重点的に探索しています。
福山市地域にも相当数の簡易焼き場火葬場の遺構が人知れず残存していると思われます。
しかし今の季節は雑草生い茂り&薮蚊、ダニ、蜂、蛇、等に邪魔されしっかり探索が出来ない状態です。
やはり焼き場探索は冬場がよいようだ。
秋頃に福山市を重点的に探索する予定です。
東広島市地域&呉市地域、島諸部に焼き場遺構が数ヵ所あると情報を得ていますので近いうちに探索する予定です。


[4] 名前:なか :2016/07/03 (日) 15:49 No.4533
尾道情報探索人さま、精力的な探索、いつも敬服して閲覧いたしております。実は三原市は僕の故郷なのですが、親類などからも旧式火葬場については、噂などを聞いたことがありませんでした。現役の三原市営火葬場が結構古くから稼働していたからかもしれません。



掲示板へ戻る /全部読む /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色