掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト
木浜火葬場
- [1]
名前:東博君★
:2010/05/01 (土) 08:05 No.2461

(煙の行方用)
滋賀県守山市の木浜火葬場です。
小さな火葬場ではありますが、名著『火葬場』で紹介されている事から、ご存知の方も多いと思います。
ご存知の方も多い、、、いや、煙の行方の住人の皆様なら全員ご存知ですね。
撮影は2004年9月で、既出のものばかりで恐縮です。
- [2]
名前:東博君★
:2010/05/01 (土) 08:06 No.2462

古い火葬場が多く残っている滋賀県で、最古の木造建築の火葬場と言われています。
煉瓦建築ですと明治27年築という所もありますので、ひょっとすると、そちらの方が古い知れません。
- [3]
名前:東博君★
:2010/05/01 (土) 08:07 No.2463

火葬炉は、建築当時からのものと思われる薪炉が1基。
煙突は、特に老朽化が激しいです。
使われなくなってから、長い年月が経過しているようです。
- [4]
名前:東博君★
:2010/05/01 (土) 08:07 No.2464

あちこち針金で補強がされています。
地域の方達が、自分達で出来るだけの補強をしているような感じです。
- [5]
名前:東博君★
:2010/05/01 (土) 08:08 No.2465

古い火葬場が取り壊されないで残っている理由は、色々あるでしょうし一つの理由ではないでしょう。
古くから大切に使ってきたものを残したいという気持ち、篤志の心も伝えたいという気持ちも、その一つではなかと思いました。
加藤登紀子さんのコラムにある、民俗学的な遺産というのは、正にその通りで、郷土の心を伝える大切な遺産でもあると思います。