掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト
所沢市斎場 炉の工事中
- [1]
名前:若潮
:2008/02/09 (土) 20:20 No.243
平成20年2月上旬、埼玉県所沢市北原町。所沢市の北東部で、市の中心部から2〜3kmくらいの場所です。
写真の場所は、県道56号線に面したところで、周囲はスーパーマーケットや食堂が多く建ち並んでいます。
- [2]
名前:若潮
:2008/02/09 (土) 20:22 No.244
交差点の東方に火葬場はあり、交差点から眺めるとこのような感じになります。
- [3]
名前:若潮
:2008/02/09 (土) 20:26 No.245
火葬場正面入口です。
この日は前日が友引だったので特に会葬者の出入りが激しく、しかも小雪の舞う天候でした。
- [4]
名前:若潮
:2008/02/09 (土) 20:32 No.246
駐車場は、市道(火葬場の前までが広く、その先は狭い)を隔てた反対側にあります。
- [5]
名前:若潮
:2008/02/09 (土) 20:39 No.247
その駐車場の奥には現在、再来年までの予定で、工事の現場事務所が設けられています。
これは火葬炉の増設・改修工事のためのもので、現在6基の火葬炉が8基に増え、既設の火葬炉も改修される予定だそうです。
概要は、市の公式サイトに載っています。
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::10007
- [6]
名前:若潮
:2008/02/09 (土) 20:43 No.248
工事業者(炉メーカー)。
- [7]
名前:若潮
:2008/02/09 (土) 20:46 No.250
工事現場事務所と火葬場の建物は、このような位置関係です。
- [8]
名前:若潮
:2008/02/09 (土) 20:50 No.251
上の写真で中央にある林にはちょっとした庭が整備されていて、あずまやなどがあります。
ただ、この日は大変寒い上に雪もちらついていたので、佇んでいる会葬者はおりませんでした。
- [9]
名前:若潮
:2008/02/09 (土) 20:53 No.252
火葬場周囲は、財団法人が経営する墓地「所沢聖地霊園」となっていて、その墓地の一部は、火葬棟の裏側に面する格好になります。
位置的には火葬棟は、入口から一番奥になります。
外から眺めたところではまだ、如何にも工事をしているような趣ではありませんでしたが、いずれ本格化してくると、多少は違うかもしれません。
- [10]
名前:若潮
:2008/02/09 (土) 21:18 No.253
253.zip (2360 KB)
火葬棟の稼動音(Windowsメディア形式・11秒)。
- [11]
名前:若潮
:2010/01/03 (日) 12:51 No.2217
2217.zip (604 KB)
動画をもう1つ(Windowsメディア形式・12秒)。
炉の改修工事を行うことになった背景の1つに、これが確認されることが多いから、というのもあります。
炉の改修にあたり、6基で目一杯な状況である事から、まず炉の増設を行い、炉数6を維持しながら工事を行う、という事です。
“チーン”音は、すぐそばのお墓で納骨を行っており、そこのお坊さんの手持ちの鐘の音。“トントントン”音は近くのお墓の改修作業の音です。