掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト
南紀の火葬場を幾つか
- [1]
名前:若潮
:2009/12/31 (木) 23:31 No.2177
古座川町斎場
建設残土処分場の真っ只中にありますが、処分場の出入口ゲートが閉まっていて見えないので付近の山の上から望遠で撮影。
- [2]
名前:若潮
:2009/12/31 (木) 23:34 No.2178
串本町古座斎場(旧・古座町斎場)
- [3]
名前:若潮
:2009/12/31 (木) 23:34 No.2179
表札は「町」が板で塞がれています。
- [4]
名前:若潮
:2009/12/31 (木) 23:37 No.2180
右側面の窓からは炉裏が・・・
(暗かったのでざらついていますがご了承下さい)
尚、点検口が光っていますが、炉前の太陽光が反射しているだけで、無人でした。
- [5]
名前:若潮
:2009/12/31 (木) 23:38 No.2181
裏の煙突周辺。
- [6]
名前:若潮
:2009/12/31 (木) 23:40 No.2182
残骨入れと思しき祠には、骨壷が入れられているのが見えました。
(扉が開いていますが、私が開けたわけではありません)
- [7]
名前:若潮
:2009/12/31 (木) 23:45 No.2183
最後に、廃物件を一つ。
ここは2009年3月まで現役であり、現役時代の画像を某コンプリート派の方(笑)が投稿なさっておられますので、写真を見ればどこか分かる方も多いと思います。
現在この火葬場の町は、西隣の町の火葬場を借りて火葬を行っています。
海沿いの国道からはまだ煙突が見えました。
- [8]
名前:若潮
:2009/12/31 (木) 23:46 No.2184
建物は2009年末現在、まだ健在でした。
- [9]
名前:若潮
:2009/12/31 (木) 23:49 No.2185
入口付近のお地蔵様もそのままでした。