掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト

四市複合事務組合第2斎場建設へ

[1] 名前:若潮 :2009/03/07 (土) 02:00 No.1588
1588.jpg (195KB)

船橋市・習志野市・八千代市・鎌ヶ谷市で広域利用する火葬場・馬込斎場。
火葬炉は15基ありますが、如何せん4市の人口は100万人を超え、開発から年月の経過した住宅地も多く、高齢化が進行中の地域であり、逼迫した状態が続いています。
白井市や印西市の人が自域の火葬場(印西斎場)完成でここを使わなくなったとはいえ、それでも余裕ができたわけではありません。


[2] 名前:若潮 :2009/03/07 (土) 02:12 No.1589
1589.jpg (150KB)

そこで、だいぶ前から馬込斎場を補完する第2斎場の構想がありましたが、ここへきて具体的な動きが出てきました。
http://www17.ocn.ne.jp/~yonshi/seibikeikaku2.htm

決定した建設場所・八千代市桑橋(そうのはし)70-1の周辺地図
http://www.navitime.co.jp/map/index.jsp?datum=1&unit=0&lon=%2b140.05.46.51&lat=%2b35.44.54.08&nam=%90%e7%97t%8c%a7%94%aa%90%e7%91%e3%8es%8cK%8b%b470-1

写真の奥の山林がその予定地ですが・・・早速、「建設反対」の立て札が現れてますね・・・。


[3] 名前:若潮 :2009/03/07 (土) 02:18 No.1590
1590.jpg (269KB)

この道を入っていけば予定地真横に行けますが、ご覧の通り関係者以外立ち入り禁止となってますのでそれはできません。

そして、その道にも「反対」札が。


[4] 名前:若潮 :2009/03/07 (土) 02:21 No.1591
1591.jpg (233KB)

札は既にそこらじゅうに立っており、予定地から少し北に離れた交差点もこの通りです。

[5] 名前:若潮 :2009/03/07 (土) 02:26 No.1592
1592.jpg (279KB)

第2斎場の正式名称が何という名前になるかは知りませんが、少なくとも予定地付近の墓地に既に使われているこの名前だけはアウトですね(苦笑)。

[6] 名前:若潮 :2009/03/07 (土) 02:27 No.1593
1593.jpg (245KB)

ところで八千代市といえば、煙の行方別館の渓流ファン様の記事でも皆様ご存知の元火葬場だった式場がありますが、今回の第2斎場建設とは何の関係もありません。
・・・が、とりあえず外観写真を。


[7] 名前:若潮 :2009/03/07 (土) 02:29 No.1594
1594.jpg (243KB)

墓地と一体であるところは火葬場時代のまま。

[8] 名前:若潮 :2009/03/07 (土) 02:33 No.1595
1595.jpg (398KB)

余談ではありますが、実は馬込斎場のある場所に昭和55年まで存在した船橋市斎場も、昭和49年までは「船橋博愛社」という民間企業の運営する火葬場でした。
馬込斎場の駐車場の一角に、創立10周年当時の記念碑が残されています。


[9] 名前:若潮 :2009/03/07 (土) 02:34 No.1596
1596.jpg (1018KB)

記念碑アップ。

東博君様
文字が劣化しているため、少し大きめ(横1436×縦1912)にアップさせていただきました。
ご了承下さい。


[10] 名前:通りすがりの者 :2009/12/03 (木) 13:28 No.2085
第2斎場の建設について、勝手に地権者と市が決めたことで、地元住民への説明会も事前にありませんでした。
先日、行われた地元への説明会では市から10名ほどお見えになりましたが、誰もがはっきりした解答できずさっさとお帰りになりました。
もともと、地主は船橋市長の縁故であり八千代市長と曰くの噂のある火葬場建設予定地だと八千代市住民の間では流れていますよ。


[11] 名前:若潮 :2014/03/25 (火) 21:31 No.4047
4047.jpg (218KB)

前回の投稿から5年。平成26年3月下旬の八千代市桑橋。
5年間一度も来なかったわけではないですが、たまたま近くで仕事だったので見に来てみました。

No.1591の写真の右側の、現在の状況です。
建設反対運動の看板がなくなっています。
撮影しませんでしたが左側も同様です。
別の場所に一枚だけ残っているのを見つけましたが、以前のようにあちこちに反対運動看板があるわけではなくなっています。


[12] 名前:若潮 :2014/03/25 (火) 21:35 No.4048
4048.jpg (159KB)

建設予定地の南東側では、造成工事が行われていました。
但し工事看板の類はなく、火葬場建設関連かどうかは不明です。


[13] 名前:若潮 :2014/03/25 (火) 21:37 No.4049
4049.jpg (158KB)

写真からは分かりにくいかもしれませんが、付近の道路沿いの樹木も幾らか伐採されていました。

[14] 名前:若潮 :2014/08/30 (土) 20:57 No.4096
八千代市桑橋における四市複合事務組合第二斎場計画ですが、8月21日に行われた定例会で中止が決定されました。
詳しくは、四市複合事務組合公式サイトの「第二斎場整備計画のお知らせ(平成26年8月22日更新)」のところをクリックし、PDFをご覧ください。


[15] 名前:若潮 :2015/03/30 (月) 22:32 No.4181
4181.jpg (372KB)

千葉県習志野市茜浜
四市複合事務組合第二斎場建設候補地
撮影した平成27年3月末現在はまだ衛生処理場として稼働中

・・・あれ?第二斎場の計画は頓挫したんじゃなかったのかって?
いやいや、実はこのし尿処理施設が27年3月一杯で稼働を休止し、習志野市の浄化槽汚泥の処理は市川市衛生処理場(市川市二俣)で行われるようになります。
そこで、この処理場の跡地を活用して、あらためて第二斎場を建設しようという案が持ち上がっています。


[16] 名前:若潮 :2015/03/30 (月) 22:40 No.4182
4182.jpg (361KB)

但しこのし尿処理施設は、建設時に国や県から補助金を貰っています。
従いまして、もしこれを解体(廃止)して土地を火葬場に転用するとなると、補助金を返還しなくてはならず、頭の痛い話です。

周辺は、企業の集配センターが並んでいます。



掲示板へ戻る /全部読む /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色