掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト

徳島西(不動)火葬場2008

[1] 名前:文鳥◆.lbuNCho7A :2008/09/19 (金) 00:31 No.1234
1234.jpg (907KB)

仕事で徳島に行く機会ができまして、少々時間があったので、あこがれの「不動火葬場」に行ってみることにしました。
著書「火葬場」に、「その高い煙突に堂々と火葬場であることを表示している珍しい例」として紹介されていた煙突ですが、行ってみると、何も書いてないように見えます。


[2] 名前:文鳥◆.lbuNCho7A :2008/09/19 (金) 00:36 No.1235
1235.jpg (727KB)

煙の行方スペシャルの、こまつしま様のレポートから、早5年、うっすら見えていた「不動火葬場」の文字は伺えません。白く塗られてしまったようです。

[3] 名前:文鳥◆.lbuNCho7A :2008/09/19 (金) 00:38 No.1236
1236.jpg (571KB)

煙突に少々寄り。白く塗られた煙突には、すでに新たな煤がかぶっていますね。千葉火葬場のような、いい感じの煙突です。

[4] 名前:文鳥◇.lbuNCho7A :2008/09/19 (金) 00:43 No.1237
1237.jpg (623KB)

こまつしま様と同じく、隣接の墓地に車を停め、敷地外から撮影。ん?車が二台ほど停まっており、正面のシャッターが開いています。すでに時間は午後6時前なので、火葬後の掃除でもしているのでしょうか?
炉前が見えます。


[5] 名前:文鳥◆.lbuNCho7A :2008/09/19 (金) 00:51 No.1238
1238.jpg (649KB)

何やらすごい化粧扉が見えたので、一枚撮影。
同行の仕事仲間からカメラを分捕って撮影したので、失敗!手前にフォーカスが来てしまいました。
雰囲気がわかりますか?キンキラの飾りがついたかなり重厚な、虎馬心をくすぐる扉です。
うーん、本当はもうすこし時間と余裕があればよかったんですが、今回は撤収!また来たいと思います。


[6] 名前:東博君★ :2008/09/19 (金) 01:12 No.1239
1239.jpg (212KB)

これはまた・・・

少し補正かけてみました。


[7] 名前:とりあえず1枚 :2012/08/15 (水) 15:26 No.3638
3638.jpg (572KB)

うpしました。

[8] 名前:とりあえず1枚 :2012/08/15 (水) 15:34 No.3639
3639.jpg (371KB)

もう1枚

[9] 名前:侍ジャパン :2013/03/03 (日) 21:17 No.3840
3840.jpg (71KB)

火事の記事。徳島新聞3/2朝刊より。
管理人さん、著作権の問題あれば削除してください。


[10] 名前:東博君★ :2013/03/03 (日) 22:53 No.3841
侍ジャパンさん

大処分セールですか。
いいっすね。

リサイズだけさせて頂きました。


[11] 名前:文鳥 :2014/07/15 (火) 00:05 No.4094
4094.jpg (1527KB)

仕事でまた徳島を通った時に、撮影しました。
14年7月9日の徳島西火葬場です。
火災後建て直したようです。建屋が高くなってるので、再燃付き炉に更新したかもしれません。確認したかったのですが、フェリーの時間が迫ってる…


[12] 名前:文鳥 :2014/07/15 (火) 00:07 No.4095
4095.jpg (836KB)

炉の更新したにしても、あの高煙突は健在です。短煙突にする必要がないのでそのまま利用してるのかもしれません。時間なくてちゃんと取材できてません。誰か取材してください。

[13] 名前:通りすがり :2014/10/08 (水) 23:01 No.4100
身内の葬儀で訪れた際聞いた話では、旧建屋をベースにかさ上げと補強工事をしたとの事でした。炉は以前と変わらずで、再燃焼も無しだそうです。
炉は四基、台車式の前室無しで出し入れは全て手動でした


[14] 名前:撮影練習 :2015/06/27 (土) 21:35 No.4213
4213.jpg (414KB)

天気悪かったけど撮りました


掲示板へ戻る /全部読む /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色