掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト

三木市斎場建設中

[1] 名前:こむすび :2007/11/10 (土) 18:53 No.10  HomePage
10.jpg (65KB)

東博君様

掲示板の設置ありがとうございます。せっかくですので若潮様にならって私も1枚貼らせていただきます。

これは来年オープン予定の三木市斎場です。現火葬場の東側に建設されています。完成まであとわずか。
兵庫県では数少ない煙突施設がまた一つ消えていきます。


[2] 名前:元三木市民 :2008/01/25 (金) 20:16 No.213
えっ、あの火葬場なくなるのか?昔、好きだった子や高校の先輩が亡くなった時に少し離れた場所から煙が上がるのを友達と見て泣いた事があります。もしよかったら旧火葬場の写真アップしてください。(新しい火葬場はもう稼動したのかな?

[3] 名前:東博君★ :2008/01/26 (土) 13:47 No.215
元三木市民様

三木市の新しい火葬場『みきやま斎場』は、今年4月から供用開始予定となっています。
現火葬場は夜に見に行ったので写真は撮れませんでしたが、こむすびさんは多分撮っておられると思います。

廃止になる前にもう一度行ってみたいとは思っています。


[4] 名前:こむすび :2008/01/28 (月) 18:38 No.220
220.jpg (315KB)

元三木市民様

はじめまして。投稿に気付くのが遅くなり申し訳ございません。
文章を読んでいて,元三木市民様がこの火葬場に様々な思い出があるということがひしひしと伝わってきました。こういう様々な思いを抱いてそれぞれの火葬場は稼働しているんですね。
それでは全体写真をアップさせていただきます。


[5] 名前:元三木市民 :2008/01/29 (火) 21:35 No.222
 東博さん、こむすびさん、どうもありがとうございます。今、家のパソコンが壊れており、ネットカフェを利用しているので、返事が遅くなりました。そして懐かしい風景に感激です。少し建物が変わったかなと印象がありますが。夜に写真左の道を上から降りてくる時は、すごく怖かった思い出があります。
 私は今仕事の関係で熊本に住んでます。私の知ってる範囲では、天草の牛深の火葬場は今も煙モクモク型です。海がすぐ横にあり景色のいいところです。私はパソコンに弱く小心者なんで画像を載せることはできませんが・・(苦笑)
 また、時々ここにお邪魔します。では、また。


[6] 名前:東博君★ :2008/03/24 (月) 10:07 No.328
328.jpg (221KB)

と言うことで、三木市を見てきました。
細かい写真は、こむすびさん辺りがアップなさると思います。

右が炉前への入り口で、左は後に増築された収骨室です。
左上には、みきやま斎場が見えています。


[7] 名前:東博君★ :2008/03/24 (月) 10:09 No.329
329.jpg (286KB)

この施設は昭和37年から使われ、当初は炉数3基でした。
後に2基が増設されて5基での稼動となりました。
2本の短煙突が増設された部分だと思われます。
増設された2基のみ再燃焼炉が付いています。


[8] 名前:東博君★ :2008/03/24 (月) 10:12 No.330
330.jpg (257KB)

再燃焼炉が付いているといっても、燃焼初期段階では黒煙が噴いています。

[9] 名前:東博君★ :2008/03/24 (月) 10:13 No.331
331.jpg (175KB)

みきやま斎場から旧施設を見てみました。
広角レズしか持っていなかったのでトリミング。
炉室入り口のオレンジ色は、炎がメラメラと映りこんでいます。


[10] 名前:まるぐ :2008/03/25 (火) 05:08 No.335
335.jpg (212KB)

東博君様とちょうど同じ時に、違う位置から撮りました。

[11] 名前:まるぐ :2008/03/25 (火) 05:11 No.336
336.jpg (152KB)

ちなみに10の写真は、東博君様が8を撮影していた頃。
横でもう一枚。


[12] 名前:若潮 :2008/03/30 (日) 20:16 No.361

361.zip (5244 KB)

9の動画(windowsメディア形式・28秒)。

[13] 名前:若潮 :2008/03/30 (日) 20:18 No.362

362.zip (2570 KB)

同じく発煙時(15秒)。
手ブレが大きかったので、最望遠部分はカットしました。



掲示板へ戻る /全部読む /▲トップ
処理 記事No パスワード

お名前
E-Mail  
コメント
URL
添付File
パスワード (記事削除時などに使用。英数字で8文字以内)
文字色