1- 新5
静岡市清水区跡地・廃施設
1:元練馬区民:2023/12/24 (日) 17:50 No.6153
■6153.jpg (3KB)

(当初「焼津市・志太広域/静岡市清水」のスレッドに掲載しておりましたものが消失したということで、再投稿いたします)
2017(平成29)年9月に現在の清水斎場が完成する前は、その近隣の谷間にあり、それは1928(昭和3)年に清水市火葬場として開設されてから90年近く稼働していました。
また、1954(昭和29)年に飯田村が、さらに1961(昭和36)年に興津町・庵原村ほかが編入されましたが、これらの町・村営火葬場は合併後も当面は使用されていました。
興津の火葬場は現在の清水区興津井上町の、東海道新幹線由比トンネル西口付近の画像の場所にありました。 現在も石像があります。

7:元練馬区民:2023/12/24 (日) 18:05 No.6159
■6159.jpg (6KB)

2020:「開いた口」の中は、このとおり紛れもなく火葬場でした。ただ、煙突の所在が確認できませんでした。
8:元練馬区民:2023/12/24 (日) 18:07 No.6160
■6160.jpg (7KB)

2020:墓地側から建物を見ると、瓦屋根のかなりの部分も草で覆われています。
9:元練馬区民:2023/12/24 (日) 18:08 No.6161
■6161.jpg (7KB)

2023:さらにさらに覆われました。
10:元練馬区民:2023/12/24 (日) 18:14 No.6162
■6162.jpg (7KB)

2023:側壁が見える場所はごく限られ、やっとこの程度の見え方です。
11:元練馬区民:2023/12/24 (日) 18:15 No.6163
飯田の火葬場は、現在の東名清水IC上りランプ北側にありました。 1969(昭和44)年にはその跡地にごみ焼却場が建設され、現在は焼却場は廃止、ごみ受付センターとなりました。
(画像はありません)

処理

記事No

パスワード