1- 新5 書
戻
島根県の火葬場
1:こむすび:2022/06/29 (水) 20:17 No.5725
■5725.jpg (3KB)
山口県の次は,隣の島根県の火葬場を巡ろうと思う。
但し,隠岐へはタイミングが合わず行けていないので,正式には,隠岐地域を除く島根県の火葬場となる。
隠岐に行くには,船の時間や各港から火葬場までの距離を考慮すると,1回の訪問で全て見るのに最低でも3日かかるからである。
西ノ島町斎場,海士町斎場は,ストリートビューでも見られるので,興味ある方はそちらをご覧いただきたい。
隠岐の島町斎場「島後斎場 愁霊苑」はストリートビューがないので空撮か葬儀社サイトを確認していただきたい。
省略・・ここ
38:こむすび:2023/05/20 (土) 17:23 No.5928
■5928.jpg (4KB)
建物裏側は駐車場であるが、建物は植栽や高低差であまり良く見えないようになっている。
ちなみに、この施設の前身である西郷町斎場は、この施設から少し南側に行ったところにあり、現在は主に道路用地として使用されている。
火葬場の跡地は何かを建設しての利用は困難なことが多いが、道路用地であれば有効に活用できると思われる。
それでは朝一8:30発のフェリーしらしまに乗船するため西郷港へ戻ろう。
かくして島後島の滞在時間わずか14時間で海士町菱浦港へ向かったのだった。
39:こむすび:2023/05/20 (土) 17:24 No.5929
■5929.jpg (4KB)
先日とは異なり、波が穏やかなこともあってか、気分が悪くなることもなく海士町菱浦港に到着した。
天気もいつの間にか快晴となっている。なぜこの天気が昨日に実現できなかったのか。
菱浦港到着時刻は9:40である。出航時刻は15:15なので海士町のある中ノ島滞在時間は5時間半である。
海士町斎場は、菱浦港から約4キロほどなのですぐに到着した。
平成10年の竣工で、25年程度経過しているが見たところ建物の状態も良く綺麗なままである。かなり大切にされているのだろう。
省略・・ここ
40:こむすび:2023/05/20 (土) 17:24 No.5930
■5930.jpg (6KB)
さて、火葬場の裏側に道があったので上ってみると、ちょうど建物を見下ろすところに出た。
こちらが後ろ側の様子である。こちらから見ると、右手が火葬棟となっている。
右側の三角の建物は霊灰塔であろうか。
41:こむすび(最終):2023/05/20 (土) 17:25 No.5931
■5931.jpg (6KB)
こちらが、排気口である。
建物真横に排気するようになっている。
さて、駆け足であったがこれで火葬場は見終わった。
先日と異なり天気が良いので、色々なところに巡ってから船に乗ることにしよう。
やはり、天気が良いとできることが増えてありがたい。
省略・・ここ
42:まるぐ:2023/06/20 (火) 23:26 No.5995
>こむすび様
資料と照らし合わせながら数日に分けて読ませていただいておりました。
火葬場の取材だけではない、チケット手配、スケジュール調整の部分まで書いていただけたので
勝手に脳内で苦労するこむすび様の姿を想像し
普段のレポートとは違う旅行記の部分まで楽しませていただきました。
省略・・ここ
前 書
戻