1- 新5 書
戻
庄原市の旧火葬場も巡る
1:こむすび:2022/05/17 (火) 20:29 No.5449
■5449.jpg (3KB)
先日,8つの火葬場を統合する三次市を紹介したが,その東隣の庄原市も7つの火葬場を統合しているので,合わせて紹介しておきたい。
三次市と異なるのは,三次市は最終的に1箇所に集約する予定であるが,庄原市は,三次市より市域が1.5倍ほど広いため,3箇所に集約したところである。
本作は,三次市とセットで作成しているので,まだご覧になられていない方はそちらも合わせて見ていただければ幸いです。
庄原市は,広島県の北東部を占め,中国地方のほぼ中央に位置している。
省略・・ここ
27:こむすび:2022/05/17 (火) 21:03 No.5475
■5475.jpg (3KB)
ここは整った待合室や式場があり,建設年度も新しいため存続の対象となり,現在も稼働中である。
28:こむすび:2022/05/17 (火) 21:04 No.5476
■5476.jpg (4KB)
庄原市総領斎場やすらか苑
次は車を南西に走らせて総領斎場やすらか苑に向かう。
旧総領町斎場「やすらか苑」である。
正面から撮影。門が閉まっているので接近は諦めた。
省略・・ここ
29:こむすび:2022/05/17 (火) 21:08 No.5477
■5477.jpg (3KB)
建物を望遠で1枚。
屋根の色が爽やかに感じる。
30:こむすび:2022/05/17 (火) 21:08 No.5478
■5478.jpg (4KB)
建物側面から撮影。
屋根の下に排気口が見える。
ここは,統合の対象となり,2019年3月31日に廃止された。
設立年は庄原市の中で最も新しかったものの,庄原市斎場和の丘に比較的近かったことがその原因であろう。
31:こむすび(最終):2022/05/17 (火) 21:09 No.5479
■5479.jpg (3KB)
さて,今では廃止された火葬場も含めて庄原市を1周してみた。
合併前であれば,それぞれ必要十分な火葬炉数であったのに,合併後は逆に過剰となり廃止されていく。
火葬場の運営費と市町村合併の意義を考えると致し方がないところはある。
庄原市斎場再編整備計画によると,どの地域でも40分以内に到着できるよう存続火葬場を選定したという。
市域がとてつもなく広いので,今後も,利用者の不便にならないような衛生行政の推進を願って本レポートを終わりたい。
前 書
戻