1- 新5 書
戻
三次市の旧火葬場を巡る
1:こむすび:2022/05/15 (日) 21:11 No.5402
■5402.jpg (3KB)
とある斎場見学会の帰りの車で,某火葬場画像掲示板管理人のT様がぽつんと呟いた。
「三次市斎場見学会のときに雪で市北部の火葬場まで見られなかったんだよね」
なるほど,そうであれば私が一肌脱ぎましょう!え,脱ぐのが遅い?こりゃまた失礼いたしました。
というわけで,三次市の旧火葬場を順に紹介していく。
私は,T様の前日に見学会へ参加したため,運よく雪の影響は受けなかった。
省略・・ここ
40:こむすび:2022/05/15 (日) 21:26 No.5442
■5442.jpg (4KB)
納骨堂と火葬場をセットで撮影。
41:こむすび:2022/05/15 (日) 21:27 No.5443
■5443.jpg (4KB)
建物後ろの山から撮影した。
排気口は見えそうで見えないようになっていた。
現在では空き地になっている。
これで,全ての三次市にあった斎場を巡ったことになる。(本当は,把握していた三昧が1個所あったが,未訪問のうちに解体撤去済)
42:こむすび(最終):2022/05/15 (日) 21:27 No.5444
■5444.jpg (4KB)
今後の三次市の火葬を担う,三次市斎場悠久の森炉前
待合室と一体化しているが仕切ることも可能。
三次市では,斎場の統合を進めており,残った甲奴斎場もいずれ廃止される予定だ。法定耐用年数が過ぎたあたりになろうか。
地図を見ると,甲奴地域は,三次市斎場に行くより南側にある上下斎場翁苑の方が近くなる。
省略・・ここ
43:東博君:2022/05/16 (月) 22:37 No.5447
■5447.jpg (3KB)
レンタカーが夏タイヤで、途中から道に雪が積もってきたので山間部は諦めました。
旧三次市斎場だけはちゃんと見れたのですが・・・
化粧扉上のランプは撮影用に点けて頂いたので、実際には全部点いてる事はないです。
まあ、ちょっとした演出もあります。
44:こむすび(最終):2022/05/17 (火) 20:26 No.5448
管理人様
貴重な画像をありがとうございます。
全てのランプが点いているとすごく幻想的ですね。
私は見学会の後も別の火葬場を見に行ったので,三次市斎場も内部までは撮れませんでした。
省略・・ここ
前 書
戻