1- 新5
鳥取中部ふるさと斎場
1:東博君★:2013/04/15 (月) 23:34 No.3843
■3843.jpg (3KB)

鳥取中部ふるさと斎場に行かれた方がいらっしゃいましたら、こちらのスレッドをご利用下さい。
8:東博君★:2013/04/28 (日) 01:05 No.3859
■3859.jpg (3KB)

炉前ホールです。
炉扉の上にはタイルで描かれた天女の絵がありました。
他の方々の写真で、天女が描かれた炉前が所々あるのは存じていましたが実際に見るのは初めてです。

最初の新火葬場の写真をもう一度ご覧下さい。
省略・・ここ
9:東博君★:2013/04/28 (日) 01:06 No.3860
■3860.jpg (3KB)

天女の絵の位置がズレてるなと現場で思ったのですが、写真を見返してみると、一番右側の化粧扉周りのタイルが他と少し違う事に気付きました。
確認し忘れたのですが、もしかすると元々は炉は3基で、後で1基増設されたのかも知れません。
3基だったとすると、丁度真ん中に絵があった事になりますね。

旧火葬場に伺ったのは夕刻。
省略・・ここ
10:東博君★:2013/04/28 (日) 01:08 No.3861
■3861.jpg (4KB)

こちらは新火葬場の炉前ホールです。
炉は4基に予備スペースが1ヶ所で、2室に区切られています。
2室に区切るなら告別室は無しでも良いのではないかとも思ったのですが、旧火葬場の会葬者が席に座ったお別れのスタイルを踏襲するとすると、告別室があった方が良いですね。
実際にそういう考えで告別室を設けたのかどうかは判りません。
天女の羽衣もですが、古い火葬場を見ると、引き継がれているものもあるのだなと思いました。
11:東博君★:2013/04/28 (日) 01:09 No.3862
■3862.jpg (3KB)

適度な高さの天井と外光が入る落ち着いた空間です。
個人的には、やたら天井が高く黒く冷たい材質の空間よりは好きです。
12:東博君★:2013/04/28 (日) 01:11 No.3863
■3863.jpg (4KB)

こちらは待合のエリア。
待合ホールの横には小さな食堂がありました。
メニューはカレーやラーメンのような簡単なものですが、かなりお手ごろな値段で提供されています。
年間火葬数は1200件余り。
この規模で食事が出来る火葬場は珍しいのではないかと思います。
省略・・ここ

処理

記事No

パスワード