1- 新5 書
戻
西和・中和の火葬場たち
1:京の骨壺屋:2011/07/31 (日) 19:01 No.3342
■3342.jpg (5KB)
ある日、会社でノートPCに向かっていると、若い女性社員が
女:骨壺屋さん(実際は本名)って暇さえあれば航空写真を見てるけど、地理マニア?
京:そうじゃなくて、鳥になった気分で癒されるんだYO!
女:へぇー、おもしろいですか?
京:微妙だな・・・。
省略・・ここ
29:京の骨壺屋:2012/05/05 (土) 23:38 No.3569
■3569.jpg (3KB)
というわけで、北へ向うハズだったんですが、
菩薩様のお導きにより急遽プチ南下して「卑弥呼の里」へGO!
ちなみに「卑弥呼の郷」は佐賀県の吉野ヶ里だそうです。
STRADAくんの案内で何の期待もせずにT地区の墓地へ行くと、やはり墓地に煙突は見あたりません。
周囲の煙突は食肉加工場や化製場のものです。
30:京の骨壺屋:2012/05/05 (土) 23:39 No.3570
■3570.jpg (4KB)
でも表に回ってみると、怪しい入り口がありますよ。
31:京の骨壺屋:2012/05/05 (土) 23:40 No.3571
■3571.jpg (5KB)
おやおや、背中に「変なもの」が張り付いています。こりゃヤキバです。
巧妙に煙突を隠しても私の目はごまかせませんよ。
この「変なもの」、長浜市の南浜火葬場に似てますね。
32:京の骨壺屋:2012/05/05 (土) 23:42 No.3572
■3572.jpg (4KB)
ん、市営?
でも、市営火葬場は別の場所にあるし、ここに該当する市の条例も規則も見あたりません。
www.city.sakurai.nara.jp/sakurai-shiki/nittei/pdf/8-shiryo.pdf
の資料28ページの表によると、市営1箇所、それ以外2箇所と説明されています。
自治会、墓郷所有のものといえば、
省略・・ここ
33:京の骨壺屋:2012/05/05 (土) 23:47 No.3573
■3573.jpg (3KB)
灯油炉が2基ですね。
解体された大和郡山市の西田中清浄会館(条例ではこの名称でした。)みたいな位置づけでしょうか?
ここで墓参りのご婦人に
京:「これ、ヤキバですよね。まだ使っているのですか?」
婦:「私は嫁いでずっと前にここを出たのでわからんね。
省略・・ここ
前 書
戻