1- 新5
河内の火葬場
1:京の骨壺屋:2010/07/23 (金) 12:49 No.2619
■2619.jpg (5KB)

「煩悩くん」改め「京の骨壺屋」です。宜しくお願い申し上げます。
唐突ですが、急に火葬場が見たくなり、早起きして河内へGO!
まず、かつて火葬場が存在し、歴史上の人物のお墓やキリシタン灯籠で有名な墓地を訪れてみました。
変った形の排気筒?(松原ライオンズクラブのHP内に写真があります。)が特徴の建物が目当てだったんですが、
管理をしている石材店?の方によれば、
省略・・ここ
27:京の骨壺屋:2010/07/31 (土) 19:35 No.2648
■2648.jpg (4KB)

正面はこんなんです。シャッターが降りてました。
ここで50代と思われる墓参りのご婦人に早速取材です。
京:「これ、ヤキバですよね。昔からあるんですか?」
婦:「そうやね。私が嫁いで来た時には既にありましたね。でも煙突がありましたわ。
  薪で焼いとったかな。20年位前でしょうかね。立て替えたのは…。
省略・・ここ
28:京の骨壺屋:2010/07/31 (土) 19:37 No.2649
■2649.jpg (2KB)

京:「下世話な話で恐縮ですが、使用料はなんぼでしょうか?」
婦:「春日区(の墓地管理委員会の会員)はタダやったと思いますわ。日中に焼きます。
  誰が焼いているかは知りませんが、知らない誰かがどこからか来て焼かはります。」
京:「焼くとき、坊さんは来てくれるのですか?」
婦:「この付近にお寺は4箇所あります。皆さんどこかの檀家さんですから、各自で手配します。」
省略・・ここ
29:京の骨壺屋:2010/07/31 (土) 19:41 No.2650
■2650.jpg (3KB)

ときおり、収穫したブドウを満載した軽トラックが通ります。
上ノ太子駅までは歩いても10分位です。
この他に昔、太子集落に「太子町火葬場」なる物件があったはずなのですが、
この暑さで跡地探しはギブアップ。また来ればいいだけですね。
30:京の骨壺屋:2010/07/31 (土) 19:43 No.2651
■2651.jpg (4KB)

帰りに、有名な飛鳥集落の火葬場にもお邪魔しました。
古いけれども、噂どおりキレイに手入れされています。
でも、お墓参りの家族連れにお伺いしたところ「ここではもう焼いていませんよ。」とのこと。
ええーっ!いったん廃止すると、もう2度と新設できないので残しているのでしょうか?

処理

記事No

パスワード