1- 新5
聖典谷塚斎場
1:アキ:2007/11/11 (日) 02:39 No.11
■11.jpg (3KB)

聖典谷塚斎場の火葬棟の裏側の画像です。
火葬炉は9炉あり手前から特別室、特別ヒン館、特別室の順で並び部屋を区切って最上等が6炉あります。
葬儀式場は大小合わせて8つあります。
撮影したのが夕方だったので式場は遺族や弔問などで人がいたので撮影は控えました。
僕の家が谷塚斎場の近くなのでまた報告します。
10:東博君★:2008/07/30 (水) 07:09 No.992
■992.jpg (3KB)

(旧)谷塚火葬棟

1900x1267 482KB
11:アキ:2009/01/07 (水) 22:13 No.1461
■1461.jpg (3KB)

画像はパンフレットにあった旧谷塚斎場の火葬棟です。
正面の蓮池と火葬棟の間に着棺し、見づらいですが右の火葬棟にシャッターが降りてますがここに収骨室がありました。

谷塚斎場パンフレットより引用
(東博君代理投稿)
12:東博君★:2012/10/09 (火) 00:20 No.3705
■3705.jpg (4KB)

(一時投稿)
話題の観光スポットになっている東京駅に行ってきました。
巨大な建物で、全体を写すには難易度のの高い建物。
13:東博君★:2012/10/09 (火) 00:21 No.3706
■3706.jpg (4KB)

(一時投稿)
ちょっと珍しい光景。
上写真、お召し列車から下りられた天皇皇后両陛下が、貴賓玄関から出発なさるとこです。
小さな青白い光が沢山写っていますが、写メやデジカメで沢山の人達が写真を撮ってる明かりです。
下写真、その暫く前の貴賓玄関前です。
省略・・ここ
14:東博君★:2012/10/23 (火) 01:57 No.3715
■3715.jpg (9KB)

(一時投稿)
もう一点だけ東京駅。
ドームの天井は復元され注目されているのですが、個人的には床の模様にハッとしました。
たぶん、この床の模様は復元前の天井を模していますよね。
終戦直後の非常に困難な時期に復旧させ、戦後も長く親しまれたドームの天井を床の模様として後世に残そうとしたのではないでしょうか。
省略・・ここ

処理

記事No

パスワード